書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 新建築(シンケンチク)
副タイトル 新建築(シン ケンチク)
所蔵巻号 昭和43年1~2025-5
著者名 新建築社(シンケンチクシャ)
出版者 新建築社/東京
創刊年月日 1925.8

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2020-8(第95巻第10号)
発行日 2020/08/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550206692
所蔵巻号:
2020-8(第95巻第10号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/52/シン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
集合住宅特集
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
記事:これからの「集まって住む」を考える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
住まいを拡張する試み
著者名:
篠原聡子<建築家>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
アフターコロナ/ウィズコロナ時代の住まいの幸福
著者名:
島原万丈<LIFULL HOME's総研所長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品18題
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
東京大学目白台インターナショナル・ビレッジ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
TAKANAWA SITE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
AWAZUKU HOUSE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
中央ラインハウス小金井
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
2020/はねとくも
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:プロトタイプとしての建築
著者名:
連勇太朗
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
南行徳FROMM
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
亀崎3軒長屋 レトロフィット&コンバージョン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
プラウド上原フォレスト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
住宅地の集合住宅
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
ミドリノオカテラス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
ニコタマテラス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
セタガヤテラス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
角花
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
大池薬局ビル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
双葉町のアパートメント
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
早稲田大学107号館所沢紺碧寮
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
アネシス茶屋ケ坂
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
170
ページ数:
雑誌記事:
横浜北仲ノット
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
徳島県,県営住宅新浜町団地建替事業「awaもくよんプロジェクト設計競技」で内野設計・島津臣志建築設計事務所・カワグチテイ建築計画JVが最優秀作品/鹿児島県「伊佐市新庁舎建設基本・実施設計等業務」公募型プロポーザルでシーラカンスアンドアソシエイツ・Dai建築DESIGN共同企業体が最優秀者/日本設計新社長に篠崎淳氏/大阪・関西万博会場デザインプロデューサーに藤本壮介氏/「黒石市立図書館整備設計業務」公募型プロポーザルでみかんぐみ・蟻塚学設計共同体が最優秀者/2019年度DOCOMOMO Japan選定作品発表-黒石ほるぷ子ども館など12件が選定/東京都がスマートシティ化先行実施エリアに大丸有,竹芝,豊洲地区を選定/第6回これからの建築士賞発表-富士見台トンネルなど6点が入賞/「001系Laview」がブルーリボン賞を受賞/都市景観大賞に「南町田グランベリーパーク」/NTTドコモ・竹中工務店,建築現場デジタル変革に向けた共同検討に合意/東京大学と積水ハウスが「国際建築教育拠点(SEKISUI HOUSE-KUMA LAB)」総括寄付講座を設立/清水建設がベンチャー向けに100億の出資枠を設定
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
EXHIBITION
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
「公共建築はみんなの家である」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品のない展示室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
九州等の豪雨について,防災学術連携体の緊急集会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る!vol.1
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
くらし方改革の本質「ワーク・ワーク・バランス」とは?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
小さなパブリックトイレを大きな視点で考える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
BOOKS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
DATA SHEET/PROFILE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
193
ページ数:
雑誌記事:
DESIGN PRODUCTS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
TOPICS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
202
ページ数:
雑誌記事:
月評
著者名:
西沢大良
所蔵巻号:
開始ページ:
206
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
第14回長谷工住まいのデザインコンペティション
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。