書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 新建築(シンケンチク)
副タイトル 新建築(シン ケンチク)
所蔵巻号 昭和43年1~2025-5
著者名 新建築社(シンケンチクシャ)
出版者 新建築社/東京
創刊年月日 1925.8

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-3(第99巻第4号)
発行日 2024/03/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550515357
所蔵巻号:
2024-3(第99巻第4号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
5類雑誌/52/シン
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
テクノロジーと建築の新たな地平
著者名:
平野利樹<東京大学特任講師>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品17題
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
POWERX FACTORY PROJECT
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
虎ノ門ヒルズステーションタワー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:繫げるタワー
著者名:
重松象平
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
T-LITE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
有楽町SAAI Wonder Working Community
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
博報堂ケトル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:Action→Play→Project
著者名:
馬場正尊
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
ジンズホールディングス東京本社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:カルチャーに合うオフィスを自分たちでつくる
著者名:
田中仁<ジンズホールディングス代表取締役CEO>
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
日建設計大坂ワークプレイス/PLAYs
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
HANEDA INNOVATION CITY Ⅱ期
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
大林組大阪本店オフィス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
CORNES HOUSE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:内外を繫ぐオフィスの実践
著者名:
花岡郁哉<竹中工務店>
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
FUJIFILM Creative Village
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:完成しないデザインスタジオを目指して
著者名:
堀切和久<富士フイルム執行役員デザインセンター長>
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
猫屋町ビルディング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:混じり合う暮らしと営み
著者名:
吉田愛
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
HAMACHO FUTURE LAB
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
ThinkStay Mt.
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
Bot Express 山のオフィス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
シェア工房Azur
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
蔵前JPテラス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
神戸市「神戸ウォーターフロント再開発事業」で全国初の港湾環境整備計画制度に認定-設計は畑友洋建築設計事務所/2023年度JIA日本建築大賞に山崎健太郎氏の「52間の縁側」,JIA25年賞に「東京国際フォーラム」,「アクロス福岡」ら7件/出光興産,千葉事業所内に統合研究所「イノベーションセンター(仮称)」を新設/第4回グリーンインフラ大賞発表-国土交通大臣賞に「新柏クリニックと周辺施設」など2件/政府は能登半島地震支援パッケージを公表/国土交通省,小規模な公共有休施設でPPP・PFIの手続き簡素化/大阪府・市「大阪城東部地区まちづくり」1.5期開発方針を公表/新宿区「本庁舎整備検討調査」プロポーザルで日建設計を特定/穂積信夫氏逝去
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
EXHIBITION
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
能作文徳+常山未央展:都市菌-複数種の網目としての建築
著者名:
吉村靖孝
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
都市にひそむミエナイモノ展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
坂野正明とQUMA DESIGN WORKS-建築模型の冒険-
著者名:
高池葉子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
世田谷のまちと暮らしのチカラ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
BOOKS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性<Vol.10 最終回>サステナブルな建築とは
著者名:
大畑楓<Arup>
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
DATA SHEET/PROFILE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
190
ページ数:
雑誌記事:
月評
著者名:
貝島桃代
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
2024年度一般財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。