書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 新建築(シンケンチク)
副タイトル 新建築(シン ケンチク)
所蔵巻号 昭和43年1~2025-5
著者名 新建築社(シンケンチクシャ)
出版者 新建築社/東京
創刊年月日 1925.8

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-10(第99巻第14号)
発行日 2024/10/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550532220
所蔵巻号:
2024-10(第99巻第14号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 5 技術・工学(雑誌)
請求記号:
5類雑誌/52/シン
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
木造特集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
エバーフィールド木材加工場
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
十津川村災害対策本部拠点施設
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
広川幼稚園保育施設
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
一本松公園キャンプ場トイレ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:社会的挑戦としての木造建築の現在形
著者名:
藤村龍至
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
旧本多邸
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
AQ Group本社屋
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:日本の伝統的木造の先の先を目指して
著者名:
稲山正弘
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
OS melia
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
無印良品 唐津店・日田店
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
烏森オフィス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
国際鯨類施設
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)大型旋盤展示施設
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
neXXXXt
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
日本大学工学部ロハス工学センター棟 ロハスの森「ホール」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
さくらんぼこどもキャンパス CLAAPIN SAGAE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
make SPACE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
TENOHA代官山
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
霧島神宮駅前プロジェクト光来 JR日豊本線霧島神宮駅改修
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
西浦駅待合所
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
170
ページ数:
雑誌記事:
カンボジアの校舎No.8
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
仙台市「(仮称)国際センター駅北地区複合施設基本設計業務」公募型プロポーザルで藤本壮介建築設計事務所を選定/坂出市「坂出市中心市街地活性化公民連携事業」公募型プロポーザルで大林組らを優先交渉権者に決定/鯖江市「嚮陽会館複合交流施設整備設計業務」公募型プロポーザルで空間構想・平池美廣を選出/蒲郡市「大塚地区保育園設計業務」公募型プロポーザルでPERSIMMON HILLS architectsを選定/第35回高松宮殿下記念世界文化賞に坂茂氏/2024年度日事連建築賞発表-国土交通大臣賞は「徳島県新浜町団地県営住宅2号棟」/中央区「首都高速道路都心環状線(築地川区間)」上部空間を公園化/膜構造建築,告示改正で骨組少なく形状も自由度増す
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
次世代データセンター構想
著者名:
齋藤貴之<NTTファシリティーズ>
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
Arupが考える環境のために今できること
著者名:
小栗新<Arup>
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
マテリアルサーキュラリティ
著者名:
永山祐子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
EXHIBITION
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
大西麻貴+百田有希/o+h展:生きた全体-A Living Whole
著者名:
増田信吾
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ショールーム・フィクション 線のような家具と家具のような立体
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
反復と日常
著者名:
木村俊介
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
SIDE CORE展|コンクリート・プラネット
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
BOOKS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
土木と建築が向かう先 これからの社会の地域,テクノロジー,環境<第4回>歴史から学ぶこと-つくり・使い・語ること
著者名:
田中尚人<熊本大学准教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
176
ページ数:
雑誌記事:
DATA SHEET/PROFILE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
月評
著者名:
貝島桃代
所蔵巻号:
開始ページ:
198
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
第18回長谷工住まいのデザインコンペティション追加告知
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。