書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 世界(セカイ)
副タイトル Sekai
別冊世界(ベッサツ セカイ)
所蔵巻号 昭和21年1-7/1,5-7~2025-5
著者名 岩波書店(イワナミ ショテン)
出版者 岩波書店/東京
創刊年月日 1946.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2020-12(通巻939号)
発行日 2020/12/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550260293
所蔵巻号:
2020-12(通巻939号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/051/セカ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
コロナ災害下の貧と困
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
世界の潮
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
先住民族としての権利求めるアイヌ
著者名:
小坂洋右
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
中国に接近するイラン
著者名:
坂梨祥
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
世紀の大誤判を正す闘い
著者名:
佐藤博史
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>コロナ災害下の貧と困
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
何が起きつつあるか コロナ災害のもとのSOS
著者名:
雨宮処凛<作家・活動家>
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
格差拡大の30年 脆弱化した日本経済
著者名:
山家悠紀夫<経済評論家>
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
データから検証する 極貧がつくられる社会と雇用
著者名:
後藤道夫<都留文科大学名誉教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
ルポ キャッシュレス社会のワナ
著者名:
笠井哲也<朝日新聞>
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
報告 女性を直撃するコロナ災害
著者名:
竹信三恵子<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
変容の構造 ネットワーク型ビジネスモデルと働き方の現在
著者名:
山崎憲<明治大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
課題は何か 労働世界の変革
著者名:
田端博邦<東京大学名誉教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
歴史的画期 核兵器の終わりが始まった
著者名:
川崎哲<ICAN>
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
集中連載 権謀の人<上>政権のシナリオライター
著者名:
斎藤貴男<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
ルポ 「オール静岡」が問うリニア建設
著者名:
樫田秀樹<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>学術会議任命拒否問題
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
緊急対談 ファッショの構図を読み解く
著者名:
保阪正康<作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
任命拒否問題 わたしはこう考える
著者名:
杉田敦
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
観測史上初の… 異常気象が異常でなくなった世界
著者名:
今田由紀子<気象研究所>
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
連載 いま、この惑星で起きていること<第12回>海の変調
著者名:
森さやか<気象予報士>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
気候と生命
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
176
ページ数:
雑誌記事:
進む「海の温暖化」
著者名:
山本智之<科学ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
188
ページ数:
雑誌記事:
バッタの大発生と気候危機
著者名:
冨田沓子<グリーンピース>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
好評連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
222
ページ数:
雑誌記事:
コロナ戦記<第3回>ダイヤモンド・プリンセス号で何が起きたか
著者名:
山岡淳一郎<ノンフィクション作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
235
ページ数:
雑誌記事:
分水嶺-ドキュメント コロナ対策専門家会議<第3回>感染拡大と桜
著者名:
河合香織<ノンフィクション作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
SEKAI Review of Books
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
254
ページ数:
雑誌記事:
『パラサイト』に結晶したポン・ジュノの作品世界
著者名:
玄武岩<北海道大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
262
ページ数:
雑誌記事:
読書の要諦 文芸 「魔」の周波数
著者名:
藤沢周<小説家>
所蔵巻号:
開始ページ:
260
ページ数:
雑誌記事:
新刊 社会運動の重要な実証研究 樋口直人・松谷満編『3・11後の社会運動』
著者名:
松井隆志<武蔵大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
265
ページ数:
雑誌記事:
連載 読書会という幸福<第12回>ジャック・チボーという名の友人
著者名:
向井和美<翻訳家、司書>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
死とともにある現実
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
192
ページ数:
雑誌記事:
ネグロスからの手紙-虐殺と弾圧の島で<第1回>友の亡骸は雨に打たれていた
著者名:
クラリッサ・シングソン<人権アクティビスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
199
ページ数:
雑誌記事:
フィリピン政府と共産党の和平交渉
著者名:
松野明久<大阪大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
206
ページ数:
雑誌記事:
座談会 日本の入管政策は国際法違反!
著者名:
駒井知会<弁護士>
所蔵巻号:
開始ページ:
213
ページ数:
雑誌記事:
現代史発掘ルポ 生への列車・キンダートランスポート<3>ヘンリーに会うイスラエルへの旅<前編>
著者名:
中村真人<フリーライター>
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
最終回 プリズン・サークル<第12回>噓つきの少年
著者名:
坂上香<ジャーナリスト、映画監督>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
メディア批評<第156回>
著者名:
神保太郎<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
片山善博の「日本を診る」<133>学術会議会員候補六人の任命拒否事件を診る
著者名:
片山善博<早稲田大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
159
ページ数:
雑誌記事:
但馬日記<第20回>広がる疑心暗鬼-日本学術会議任命拒否問題
著者名:
平田オリザ<劇作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
251
ページ数:
雑誌記事:
すぐそこにある世界<第21回>好きな本は…
著者名:
師岡カリーマ・エルサムニー
所蔵巻号:
開始ページ:
268
ページ数:
雑誌記事:
脳力のレッスン<224>天皇と仏教-泉涌寺という存在
著者名:
寺島実郎
所蔵巻号:
開始ページ:
272
ページ数:
雑誌記事:
ソウルの夢<第4回>鍾路・乙支路-流動する都心
著者名:
金成玟<北海道大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
278
ページ数:
雑誌記事:
沖縄という窓 首里城火災から一年
著者名:
親川志奈子<沖縄大学非常勤講師>
所蔵巻号:
開始ページ:
280
ページ数:
雑誌記事:
原発月報 20・9〜10
著者名:
福島原発事故記録チーム
所蔵巻号:
開始ページ:
282
ページ数:
雑誌記事:
ドキュメント 激動の南北朝鮮<280>20・9〜10
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ことわざの惑星
著者名:
金井真紀<イラストレーター>
所蔵巻号:
開始ページ:
290
ページ数:
雑誌記事:
読者投句・岩波俳句
著者名:
池田澄子<俳人>‖選・文
所蔵巻号:
開始ページ:
292
ページ数:
雑誌記事:
アムネスティ通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
293
ページ数:
雑誌記事:
読者談話室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
296
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。