書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 世界(セカイ)
副タイトル Sekai
別冊世界(ベッサツ セカイ)
所蔵巻号 昭和21年1-7/1,5-7~2025-5
著者名 岩波書店(イワナミ ショテン)
出版者 岩波書店/東京
創刊年月日 1946.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-4(通巻943号)
発行日 2021/04/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550288633
所蔵巻号:
2021-4(通巻943号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/051/セカ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
デジタル監視体制
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
世界の潮
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
ミャンマー政変その背景と構造
著者名:
中西嘉宏
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
始動した国際金融センター構想
著者名:
笠井哲也
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
IR誘致が問う民主主義
著者名:
佐藤百合
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>デジタル監視体制
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
危険すぎる狙い パンデミック監視資本主義の台頭
著者名:
小笠原みどり<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
提起 デジタル庁構想批判の原則を立てる
著者名:
小倉利丸<批評家>
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
加速する既成事実化 実装される監視社会化ツール
著者名:
武藤糾明<弁護士>
所蔵巻号:
開始ページ:
127
ページ数:
雑誌記事:
市民の行動変容 中国デジタル革命と監視社会の行方
著者名:
倉澤治雄<科学ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
135
ページ数:
雑誌記事:
誰のための技術? 「個別最適な学び」の何が問題か
著者名:
佐藤隆<都留文科大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
バルセロナの挑戦 人々による人々のためのデジタル社会へ
著者名:
内田聖子<PARC>
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
手記 自治体としてパンデミックに立ち向かう<上>PCR検査の拡充へ
著者名:
保坂展人<世田谷区長>
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
調査報道 辺野古密約
著者名:
石井暁<共同通信>
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
金融政策と民主主義 中央銀行は漂流しているのか?
著者名:
白川方明<前日銀総裁>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>社会民主主義という選択肢
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
国際的動向 変化しつづける社会民主主義
著者名:
近藤康史<名古屋大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
165
ページ数:
雑誌記事:
再生へ 私たちは社会民主主義を選ぶ
著者名:
福島みずほ<社民党党首>
所蔵巻号:
開始ページ:
173
ページ数:
雑誌記事:
時代のダイナミズム マリン政権はフィンランドの未来を切り開けるか
著者名:
柴山由理子<東海大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
228
ページ数:
雑誌記事:
福島を撮り続ける 原発事故後の一〇年でわかったこと
著者名:
豊田直巳<フォトジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
232
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 福島・市民測定の一〇年
著者名:
鈴木薫<「たらちね」理事・事務局長>
所蔵巻号:
開始ページ:
240
ページ数:
雑誌記事:
短期連載 誰が廃炉にするのか? 廃炉への現実的道筋を提起する<下>
著者名:
筒井哲郎<プラント技術者の会>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
アメリカはどう変わるか?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
183
ページ数:
雑誌記事:
バイデン政権の気候変動対策と日本
著者名:
亀山康子<国立環境研究所>
所蔵巻号:
開始ページ:
192
ページ数:
雑誌記事:
対等な日米関係?
著者名:
猿田佐世<新外交イニシアティブ>
所蔵巻号:
開始ページ:
200
ページ数:
雑誌記事:
核兵器の先制不使用と日本政府
著者名:
田窪雅文<「核情報」主宰>
所蔵巻号:
開始ページ:
210
ページ数:
雑誌記事:
「平和賞」の裏側で 混迷するエチオピア政治
著者名:
眞城百華<上智大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
SEKAI Review of Books
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
249
ページ数:
雑誌記事:
フィルム・ノワールの階級政治
著者名:
渋谷望<日本女子大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
256
ページ数:
雑誌記事:
地域社会の当事者としての在日朝鮮人
著者名:
山内明美<宮城教育大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
264
ページ数:
雑誌記事:
読書の要諦 サイエンス 脱炭素人の踊り
著者名:
植木不等式<サイエンスライター>
所蔵巻号:
開始ページ:
262
ページ数:
雑誌記事:
映画 自省するドキュメンタリー 映画『夜明け前のうた-消された沖縄の障害者』
著者名:
七沢潔<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
267
ページ数:
雑誌記事:
連載 読書会という幸福<第16回>内気な弟子と内気な師匠
著者名:
向井和美<翻訳家、司書>
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
短期集中連載 移民たちのパンデミック<第1回>メキシコ-「北」の壁の町で
著者名:
工藤律子<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
好評連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
コロナ戦記<第7回>自宅待機ゼロ墨田区の独行
著者名:
山岡淳一郎<ノンフィクション作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
県境の町<第2回>日々の営みの中の三月一一日
著者名:
吉田千亜<ライター>
所蔵巻号:
開始ページ:
285
ページ数:
雑誌記事:
但馬日記<第24回>働き方改革とハラスメントの逆説-森喜朗氏発言に考える
著者名:
平田オリザ<劇作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
282
ページ数:
雑誌記事:
最終回 すぐそこにある世界<第25回>多様性を超えて
著者名:
師岡カリーマ・エルサムニー
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
片山善博の「日本を診る」<137>オリパラ組織委員会新会長選出の正当性を問う
著者名:
片山善博<早稲田大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
メディア批評<第160回>
著者名:
神保太郎<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
206
ページ数:
雑誌記事:
いま、この惑星で起きていること<第16回>こおりつく出来事
著者名:
森さやか<気象予報士>
所蔵巻号:
開始ページ:
270
ページ数:
雑誌記事:
脳力のレッスン<228>日本と天皇の始まり-天武・持統期の革命性
著者名:
寺島実郎
所蔵巻号:
開始ページ:
274
ページ数:
雑誌記事:
亡所考<第4回>忘却に抗う誓い
著者名:
北條勝貴<上智大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
278
ページ数:
雑誌記事:
お許しいただければ 占い
著者名:
A・A・ミルン
所蔵巻号:
開始ページ:
288
ページ数:
雑誌記事:
沖縄という窓 頻発する米軍機低空飛行 見透かされる日本の弱腰
著者名:
松元剛<琉球新報>
所蔵巻号:
開始ページ:
290
ページ数:
雑誌記事:
原発月報 21・1〜2
著者名:
福島原発事故記録チーム
所蔵巻号:
開始ページ:
292
ページ数:
雑誌記事:
ドキュメント 激動の南北朝鮮<284>21・1〜2
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
グラビア 特別招待作品-飯舘村の10年
著者名:
豊田直巳<フォトジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ことわざの惑星
著者名:
金井真紀<イラストレーター>
所蔵巻号:
開始ページ:
298
ページ数:
雑誌記事:
読者投句・岩波俳句
著者名:
池田澄子<俳人>‖選・文
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
アムネスティ通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
300
ページ数:
雑誌記事:
『世界』へ-人生の原点を知った中央労働学院の日々
著者名:
藤田庄市<フォトジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
301
ページ数:
雑誌記事:
読者談話室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
304
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。