書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 世界(セカイ)
副タイトル Sekai
別冊世界(ベッサツ セカイ)
所蔵巻号 昭和21年1-7/1,5-7~2025-6
著者名 岩波書店(イワナミ ショテン)
出版者 岩波書店/東京
創刊年月日 1946.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-5(通巻944号)
発行日 2021/05/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551788789
所蔵巻号:
2021-5(通巻944号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/051/セカ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
人新世とグローバル・コモンズ
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
世界の潮
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
那覇孔子廟政教分離訴訟
著者名:
塚田穂高
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
ストーカー規制法改正
著者名:
小早川明子
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
なぜ石炭火力が新設されるのか
著者名:
浅岡美恵
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>人新世とグローバル・コモンズ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
人類の新たな責務 グローバル・コモンズの責任ある管理
著者名:
石井菜穂子<東京大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 緊急事態の地球
著者名:
サンドリン・ディクソン-デクレーヴ<ローマクラブ共同代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
不可逆の変化が起きる前に 2021人類社会の課題
著者名:
J・ロックストローム<ストックホルム大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
科学と人文学の結集へ 人新世
著者名:
J・A・トーマス<米ノートルダム大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
脳力のレッスン特別篇 中国と正対する筋道を求めて
著者名:
寺島実郎
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
短期集中連載 自治体としてパンデミックに立ち向かう<中>社会的検査拡大への追求
著者名:
保坂展人<世田谷区長>
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
コロナ対応の諸相 大阪モデル?そんなものはない
著者名:
松本創<ノンフィクションライター>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学界の一大スキャンダルへ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
ラムザイヤー論文はなぜ「事件」となったのか
著者名:
茶谷さやか<シンガポール国立大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
ラムザイヤー論文の何が問題か
著者名:
吉見義明<中央大学名誉教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>貧困と格差の緊急事態
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
起きつつある転機 危機の中のパンデミック
著者名:
水野和夫<法政大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
新しい「普通」 コロナ禍は若者の窮状に何を加えたか
著者名:
中西新太郎<横浜市立大学名誉教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
座談会 逆境から社会を変える闘いへ!
著者名:
周燕飛<日本女子大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
困難な時代の生き延び方 パンデミック下の大学生
著者名:
大内裕和<中京大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
181
ページ数:
雑誌記事:
特例から制度改革へ コロナ禍へのドイツの対応
著者名:
布川日佐史<法政大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
189
ページ数:
雑誌記事:
民間任せの内実 これが本当に住まいのセーフティネットなのか
著者名:
平山洋介<神戸大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
剝奪される民主主義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
197
ページ数:
雑誌記事:
香港危機とは何か
著者名:
倉田徹<立教大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
208
ページ数:
雑誌記事:
「暴力」のあとに
著者名:
葉健民<香港城市大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
香港の悲劇
著者名:
練乙錚<香港「信報財經新聞」元編集長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
SEKAI Review of Books
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
228
ページ数:
雑誌記事:
内なる優生思想と命のビジネス化の諸相
著者名:
藤井克徳<日本障害者協議会>
所蔵巻号:
開始ページ:
238
ページ数:
雑誌記事:
読書の要諦 ノンフィクション ヘイトは出版を誘惑する
著者名:
青木理<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
234
ページ数:
雑誌記事:
連載 読書会という幸福<第17回>読書会潜入ルポ<3>『世界』を読む中高生たちの読書会
著者名:
向井和美<翻訳家、司書>
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
ポスト・オリンピックへ 人々のスポーツのために
著者名:
尾崎正峰<一橋大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
241
ページ数:
雑誌記事:
現代の論点 兵士の強化改造どこまで許される?
著者名:
橳島次郎<生命倫理政策研究会>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
好評連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
コロナ戦記<第8回>「死の谷」に落ちた国内ワクチン
著者名:
山岡淳一郎<ノンフィクション作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
270
ページ数:
雑誌記事:
移民たちのパンデミック<第2回>移民女性の闘い
著者名:
工藤律子<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
250
ページ数:
雑誌記事:
県境の町<第3回>目に見えぬ恐怖、強いられる選択
著者名:
吉田千亜<ライター>
所蔵巻号:
開始ページ:
260
ページ数:
雑誌記事:
ネグロスからの手紙-虐殺と弾圧の島で<第5回>壁に飾れない「夢の卒業証書」
著者名:
クラリッサ・シングソン<人権アクティビスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
メディア批評<第161回>
著者名:
神保太郎<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
片山善博の「日本を診る」<138>官僚への接待を一切禁止すべき理由
著者名:
片山善博<早稲田大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
いま、この惑星で起きていること<第17回>新技術は地球を救うか?
著者名:
森さやか<気象予報士>
所蔵巻号:
開始ページ:
267
ページ数:
雑誌記事:
但馬日記<第25回>女性に選ばれる町づくりへ-豊岡市のジェンダーギャップ解消戦略
著者名:
平田オリザ<劇作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
278
ページ数:
雑誌記事:
亡所考<第5回><亡所>の歴史哲学
著者名:
北條勝貴<上智大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
282
ページ数:
雑誌記事:
沖縄という窓 金城雅春さんの急逝におもうこと
著者名:
山城紀子<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
284
ページ数:
雑誌記事:
ドキュメント 激動の南北朝鮮<285>21・2〜3
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ことわざの惑星
著者名:
金井真紀<イラストレーター>
所蔵巻号:
開始ページ:
290
ページ数:
雑誌記事:
読者投句・岩波俳句
著者名:
池田澄子<俳人>‖選・文
所蔵巻号:
開始ページ:
292
ページ数:
雑誌記事:
アムネスティ通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
293
ページ数:
雑誌記事:
読者談話室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
296
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。