書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 世界(セカイ)
副タイトル Sekai
別冊世界(ベッサツ セカイ)
所蔵巻号 昭和21年1-7/1,5-7~2025-6
著者名 岩波書店(イワナミ ショテン)
出版者 岩波書店/東京
創刊年月日 1946.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-7(通巻946号)
発行日 2021/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551921422
所蔵巻号:
2021-7(通巻946号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/051/セカ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
スマホとヒトと民主主義
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
世界の潮
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
「カストロ後」時代のキューバ
著者名:
伊高浩昭
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
東芝はどこに行くのか?
著者名:
今沢真
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
ドイツ緑の党躍進の背景
著者名:
小野一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>スマホとヒトと民主主義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
歪むヒトと社会 便利な端末が私たちにしていること
著者名:
橋元良明<東京女子大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
何が起きているか スマホ社会はなぜ生きにくいか
著者名:
徳田雄洋<東京工業大学名誉教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
発達への理解を デジタル端末と子どもたち
著者名:
内海裕美<小児科医>
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
加速への不適応 スマホ社会のメンタルヘルス
著者名:
岡安孝弘<明治大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
技術の暴力 スマホとデジタル全体主義
著者名:
百木漠<関西大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
地球規模の移動 気候難民の世紀
著者名:
井田徹治<共同通信社編集委員>
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
緊急掲載 インドのパンデミック
著者名:
アルンダティ・ロイ<作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
新連載 分水嶺Ⅱ コロナ緊急事態と専門家<第1回>専門家の乱
著者名:
河合香織<ノンフィクション作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
好評連載 コロナ戦記<第10回>大阪医療砂漠
著者名:
山岡淳一郎<ノンフィクション作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
「報復の連鎖」なのか? 停戦でも消えない課題
著者名:
鈴木啓之<東京大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>さらば、オトコ政治
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
「逆差別」ではない クオータの取扱説明書
著者名:
三浦まり<上智大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
182
ページ数:
雑誌記事:
政治の平等の最低条件 「政治とお金」のジェンダー格差
著者名:
申琪榮<お茶の水女子大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
189
ページ数:
雑誌記事:
地方政治から変えていく 議会のハラスメントはなぜ止まらないのか
著者名:
伊藤正子<川越市議>
所蔵巻号:
開始ページ:
198
ページ数:
雑誌記事:
当たり前の政治へ 炎。
著者名:
よだかれん<新宿区議>
所蔵巻号:
開始ページ:
206
ページ数:
雑誌記事:
“120位”からの脱却を 女性の権利を国際基準に
著者名:
山下泰子<文京学院大学名誉教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
218
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 原発被災地で、それでも手をとりあって進んでいく
著者名:
木幡ますみ<大熊町議>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新たな治安立法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
要塞地帯法の再来
著者名:
海渡雄一<弁護士>
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
重要施設等周辺住民監視法
著者名:
仲松正人<弁護士>
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
ルポ なぜ彼は加害者になったのか-京都アニメーション放火殺人事件<上>
著者名:
千葉紀和<毎日新聞>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
SEKAI Review of Books
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
239
ページ数:
雑誌記事:
アメリカ白人社会の格差と病
著者名:
会田弘継<関西大学客員教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
246
ページ数:
雑誌記事:
読書の要諦 サイエンス マーシャン放浪記
著者名:
植木不等式<サイエンスライター>
所蔵巻号:
開始ページ:
250
ページ数:
雑誌記事:
連載 読書会という幸福<第19回>情けない男たちの物語
著者名:
向井和美<翻訳家、司書>
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
「国軍の友人」でよいのか ミャンマーのクーデターと日本の責任<下>国軍と日本政府・企業の関係解明へ
著者名:
木口由香<メコン・ウォッチ>
所蔵巻号:
開始ページ:
227
ページ数:
雑誌記事:
戦争と人間 泰緬鉄道で交錯した人生
著者名:
ガバン・マコーマック<オーストラリア国立大学名誉教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
253
ページ数:
雑誌記事:
相撲民族主義を超えて 国粋主義に沈む大相撲
著者名:
和田靜香<ライター>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
好評連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
いま、この惑星で起きていること<第19回>観測が明らかにする気象の現在
著者名:
森さやか<気象予報士>
所蔵巻号:
開始ページ:
270
ページ数:
雑誌記事:
県境の町<第5回>市民、陳情に動く
著者名:
吉田千亜<ライター>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
メディア批評<第163回>
著者名:
神保太郎<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
片山善博の「日本を診る」<140>災害時における個人情報開示の是非
著者名:
片山善博<早稲田大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
262
ページ数:
雑誌記事:
脳力のレッスン<231>国家神道への視界-萌芽と展開、そして残影
著者名:
寺島実郎
所蔵巻号:
開始ページ:
266
ページ数:
雑誌記事:
亡所考<第7回>そこにいたケモノたち 毛皮獣養殖の地域史
著者名:
北條勝貴<上智大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
280
ページ数:
雑誌記事:
沖縄という窓 サンマデモクラシー 獲得した民主主義
著者名:
松元剛<琉球新報>
所蔵巻号:
開始ページ:
282
ページ数:
雑誌記事:
原発月報 21・4〜5
著者名:
福島原発事故記録チーム
所蔵巻号:
開始ページ:
284
ページ数:
雑誌記事:
ドキュメント 激動の南北朝鮮<287>21・4〜5
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ことわざの惑星
著者名:
金井真紀<イラストレーター>
所蔵巻号:
開始ページ:
290
ページ数:
雑誌記事:
読者投句・岩波俳句
著者名:
池田澄子<俳人>‖選・文
所蔵巻号:
開始ページ:
292
ページ数:
雑誌記事:
アムネスティ通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
293
ページ数:
雑誌記事:
読者談話室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
296
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。