書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 世界(セカイ)
副タイトル Sekai
別冊世界(ベッサツ セカイ)
所蔵巻号 昭和21年1-7/1,5-7~2025-6
著者名 岩波書店(イワナミ ショテン)
出版者 岩波書店/東京
創刊年月日 1946.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-12(通巻951号)
発行日 2021/12/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550366983
所蔵巻号:
2021-12(通巻951号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/051/セカ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学知と政治
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
世界の潮
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
米価下落
著者名:
尾原浩子
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
米国の対中政策とクアッド
著者名:
藤田直央
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
「聖職」神話への挑戦
著者名:
高橋哲
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>学知と政治
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
いかなる逸脱だったのか 日本における学術と政治
著者名:
岡田正則<早稲田大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
文脈を追う 現代日本と軍事研究
著者名:
加藤陽子<東京大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
「事件」の本質 法治の危機と学術の軽視
著者名:
松宮孝明<立命館大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
真と偽を区別する ポスト真実の政治状況と人文知
著者名:
芦名定道<関西学院大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
民主主義への参加 「反政府的」であるとは、どういうことか
著者名:
宇野重規<東京大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
学問の自由を守る政治へ 反憲法政治の転換を
著者名:
小沢隆一<東京慈恵会医科大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
ジャーナリズムと連帯 フィリピン沈黙しないジャーナリストたち
著者名:
工藤律子<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
強いられた流浪 ネグロスからの手紙-虐殺と弾圧の島で<特別篇・上>ランタンの灯は遠くなっても
著者名:
クラリッサ・シングソン<人権アクティヴィスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
脳力のレッスン特別篇 「新しい資本主義」への視界を拓く-日本経済・産業再生への筋道<下・1>
著者名:
寺島実郎
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
報告 「ニュース女子」事件とは何だったのか
著者名:
辛淑玉<のりこえねっと>
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
国際的調査報道 パンドラ文書を解読する<上>
著者名:
奥山俊宏<朝日新聞>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>コロナ660日
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
写真家のみたコロナ禍 グラビア パンデミックの光景
著者名:
小原一真
所蔵巻号:
開始ページ:
188
ページ数:
雑誌記事:
課題は何か 生存のための社会変革を!
著者名:
生存のためのコロナ対策ネットワーク
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
総論
著者名:
藤田孝典
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
女性
著者名:
竹信三恵子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学生
著者名:
大内裕和
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
外国人
著者名:
岩橋誠
所蔵巻号:
開始ページ:
204
ページ数:
雑誌記事:
検証 コロナと法
著者名:
永井幸寿<弁護士>
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
情念とルサンチマン 異端者の政治
著者名:
二階堂友紀<朝日新聞>
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
対談 岸田「先祖返り」内閣に期待できるか
著者名:
御厨貴<東京大学名誉教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
政治家の軌跡 メルケルとは何者だったのか
著者名:
板橋拓己<成蹊大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
争点は何だったか メルケル後ドイツの選択<上>連邦議会選挙と新政権
著者名:
梶村太一郎<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
SEKAI Review of Books
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
240
ページ数:
雑誌記事:
越境する世界史家<下>リチャード・J・エヴァンズ著『エリック・ホブズボーム』
著者名:
三宅芳夫<千葉大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
250
ページ数:
雑誌記事:
アブドゥルラザク・グルナ、ノーベル文学賞受賞に寄せて
著者名:
橋本智弘<青山学院大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
256
ページ数:
雑誌記事:
読書の要諦 文芸 強靭な孤独
著者名:
藤沢周<小説家>
所蔵巻号:
開始ページ:
259
ページ数:
雑誌記事:
連載|本とチェック<第3回>とてつもないこと
著者名:
金承福<「クオン」代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
262
ページ数:
雑誌記事:
新刊紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
212
ページ数:
雑誌記事:
最終回 関西生コン弾圧と産業労働組合、そしてジャーナリスト・ユニオン<下>
著者名:
花田達朗<早稲田大学名誉教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
222
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ連載 ジェンダー平等へ教育に何ができるか
著者名:
阿久澤麻理子<大阪市立大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
232
ページ数:
雑誌記事:
司法の独立の危機 岡口裁判官への弾劾訴追は妥当か
著者名:
木村草太<東京都立大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
好評連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
分水嶺Ⅱ コロナ緊急事態と専門家<第6回>「病床二割増」計画
著者名:
河合香織<ノンフィクション作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
268
ページ数:
雑誌記事:
亡所考<第12回>水産市場の<地霊>
著者名:
北條勝貴<上智大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
272
ページ数:
雑誌記事:
最終回 県境の町<第10回>今を生きる
著者名:
吉田千亜<ライター>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
メディア批評<第168回>
著者名:
神保太郎<ジャーナリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
片山善博の「日本を診る」<145>新型コロナ対策のこれから-国も都道府県も特措法の原点に戻れ
著者名:
片山善博<早稲田大学>
所蔵巻号:
開始ページ:
264
ページ数:
雑誌記事:
いま、この惑星で起きていること<第24回>暗く、熱くなる地球
著者名:
森さやか<気象予報士>
所蔵巻号:
開始ページ:
282
ページ数:
雑誌記事:
但馬日記<第31回>繰り返された「トランプ型選挙」-豊岡市長選顚末記<4>
著者名:
平田オリザ<劇作家>
所蔵巻号:
開始ページ:
285
ページ数:
雑誌記事:
お許しいただければ 隣の連中
著者名:
A・G・ガードナー
所蔵巻号:
開始ページ:
290
ページ数:
雑誌記事:
原発月報 21・9〜10
著者名:
福島原発事故記録チーム
所蔵巻号:
開始ページ:
292
ページ数:
雑誌記事:
ドキュメント 激動の南北朝鮮<292>21・9〜10
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ことわざの惑星
著者名:
金井真紀<イラストレーター>
所蔵巻号:
開始ページ:
298
ページ数:
雑誌記事:
読者投句・岩波俳句
著者名:
池田澄子<俳人>‖選・文
所蔵巻号:
開始ページ:
300
ページ数:
雑誌記事:
アムネスティ通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
301
ページ数:
雑誌記事:
読者談話室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
304
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。