2025/05/18
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
世界(セカイ)。
|
副タイトル。 |
Sekai。
|
別冊世界(ベッサツ セカイ)。
|
所蔵巻号。 |
昭和21年1-7/1,5-7~2025-6。
|
著者名。 |
岩波書店(イワナミ ショテン)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
創刊年月日。 |
1946.1。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
冊/21cm。
|
一般注記。 |
「別冊世界」含む。
|
別冊世界(no.748,2006.1) 総目次,執筆者別総索引付: 1946(昭和21年1月 第1号)−2005(平成17年12月 第746号) 創刊60周年記念。
|
分類。 |
郷土分類:051。
|
NDC9 版:051.3。
|
NDC10版:051.3。
|
ISSN。 |
0582-4532。
|
価格。 |
¥950。
|
タイトルコード。 |
2800000001985。
|
内容紹介。 |
事実を正確に報道し日本の代表的意見を紹介するほか、現代の諸問題を世界的視野で論ずる総合雑誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2022-4(通巻955号)。 |
発行日。 |
2022/04/01。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 550291579。
|
- 所蔵巻号:
- 2022-4(通巻955号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 0類雑誌/051/セカ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 中国とどう向き合うか。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 世界の潮。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 10。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 北京冬季五輪。
|
- 著者名:
- 來田享子。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 17。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- プルトニウム延命?。
|
- 著者名:
- 田窪雅文。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 21。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 「教員不足」初の文科省調査を読む。
|
- 著者名:
- 氏岡真弓。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<1>中国とどう向き合うか。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 80。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 重層的な関係を 日中関係の現在地と方向性。
|
- 著者名:
- 高原明生<東京大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 90。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 「共同富裕」の正体 加速する「アジア的な新自由主義」。
|
- 著者名:
- 梶谷懐<神戸大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 99。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 半導体の攻防 アメリカに翻弄される日中経済関係。
|
- 著者名:
- 丸川知雄<東京大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 108。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- アメリカの視線から離れる 米中対立と東アジア冷戦。
|
- 著者名:
- 丸川哲史<明治大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 116。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- インタビュー 漂流する中国のジェンダー秩序。
|
- 著者名:
- 小浜正子<日本大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 124。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- インタビュー 外交の知恵を尽くせ。
|
- 著者名:
- 河野洋平<元衆議院議長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 132。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 圧政の現場 香港から中国を知る。
|
- 著者名:
- 倉田徹<立教大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 62。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特別篇 連載20周年 資本主義と民主主義の関係性<1>中国国家資本主義という擬制。
|
- 著者名:
- 寺島実郎。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 42。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 事態の構造 ウクライナ侵攻。
|
- 著者名:
- 大串敦<慶應義塾大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 25。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ルポ 福島の甲状腺がん。
|
- 著者名:
- 片山夏子<東京新聞>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 32。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新連載 閉ざされた土地<第1回>出回っていた放射性廃棄物。
|
- 著者名:
- 吉田千亜<ライター>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集<2>コロナ禍と子どもたち。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 186。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- インタビュー まずは子どもの声をきくこと。
|
- 著者名:
- 半谷まゆみ<国立成育医療研究センター>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 194。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 「主体性」の迷宮を抜けて 新型ウイルスが問う「学校」。
|
- 著者名:
- 酒井朗<上智大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 204。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 折り重なる歴史 コロナ禍と子ども観の諸相。
|
- 著者名:
- 元森絵里子<明治学院大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 236。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 短期連載 ルポ フェミサイド-メキシコの女性たちは闘う<後編>根絶を目指して。
|
- 著者名:
- 工藤律子<ジャーナリスト>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 244。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 報告 ジバード大陸2.0。
|
- 著者名:
- 服部正法<毎日新聞>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 50。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 真の問題点とは 敵基地攻撃能力と安保法制。
|
- 著者名:
- 阪田雅裕<元内閣法制局長官>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 218。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 沖縄と向き合う 沖縄・半世紀の群像<第2回>森口豁。
|
- 著者名:
- 渡辺豪<ジャーナリスト>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 230。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 政治記者の眼 宏池会の思想とは何か。
|
- 著者名:
- 西山太吉<ジャーナリスト>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- SEKAI Review of Books。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 256。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 施設で育つ子どもたちへの支援。
|
- 著者名:
- 高橋亜美<ゆずりは>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 264。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 読書の要諦 SF ブランキと並行宇宙の想像力。
|
- 著者名:
- 酒井隆史<大阪府立大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 268。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新刊|模索しつつも韓国社会は進む。
|
- 著者名:
- 古橋綾<東京外国語大学非常勤講師>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 272。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 連載|本とチェック<第7回>出版都市パジュで。
|
- 著者名:
- 金承福<「クオン」代表>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 270。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新刊紹介。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 150。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特別対談 人新世の環境学へ<第1回>SDGsは「大衆のアヘン」か?。
|
- 著者名:
- 宮本憲一<大阪市立大学名誉教授>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 好評連載。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 76。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 片山善博の「日本を診る」<149>法律を読まない、法律が読めない法治国家。
|
- 著者名:
- 片山善博<早稲田大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 139。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ルーツを巡る旅、ヘイトに抗う道<第2回>家族の軌跡と傷跡。
|
- 著者名:
- 安田菜津紀<フォトジャーナリスト>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 166。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- デジタル・デモクラシー<第4回>ロビイストから民主主義を取り戻す。
|
- 著者名:
- 内田聖子<PARC>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 176。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 時代の記録 読者投稿 コロナ禍を生きる<上>。
|
- 著者名:
- 姜秀一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 連載。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 68。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- メディア批評<第172回>。
|
- 著者名:
- 神保太郎<ジャーナリスト>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 162。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- いま、この惑星で起きていること<第28回>加速する変動、ヒトの打つ手は?。
|
- 著者名:
- 森さやか<気象予報士>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 215。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 但馬日記<第35回>明けない夜はない-池明観先生との思い出。
|
- 著者名:
- 平田オリザ<劇作家>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 228。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 沖縄という窓 「変わらぬ基地続く苦悩」-復帰五〇年の現実。
|
- 著者名:
- 松元剛<琉球新報>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 276。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 亡所考<第16回>干拓の埋めた葛藤。
|
- 著者名:
- 北條勝貴<上智大学>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 280。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- お許しいただければ 年配者について。
|
- 著者名:
- A・G・ガードナー。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 284。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 原発月報 22・1〜2。
|
- 著者名:
- 福島原発事故記録チーム。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 286。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ドキュメント 激動の南北朝鮮<296>22・1〜2。
|
- 著者名:
- 編集部。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 民話採光。
|
- 著者名:
- 阿部海太<絵描き・絵本描き>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 292。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 読者投句・岩波俳句。
|
- 著者名:
- 池田澄子<俳人>‖選・文。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 275。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- アムネスティ通信。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 294。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 読者談話室。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 296。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 編集後記。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000001985.1031