2025/05/09
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
地理(チリ)。
|
所蔵巻号。 |
昭和41年~2025-5月号。
|
著者名。 |
古今書院(ココン ショイン)。
|
出版者。 |
古今書院/東京。
|
創刊年月日。 |
1956.10。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
21cm。
|
一般注記。 |
18巻1号(昭和48年1月発行)の出版者: 古今書院。
|
件名。 |
地理学-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:29。
|
NDC9 版:290.5。
|
NDC10版:290.5。
|
ISSN。 |
0577-9308。
|
価格。 |
¥1650。
|
タイトルコード。 |
2800000002089。
|
内容紹介。 |
地理的なものの見方・考え方の普及を目的とする地理学情報誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2021-6月号(第66巻第6号通巻793号)。 |
発行日。 |
2021/06/01。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 551858772。
|
- 所蔵巻号:
- 2021-6月号(第66巻第6号通巻793号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 2類雑誌/29/チリ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 干ばつ・渇水。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集 干ばつ・渇水。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 23。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 干ばつの心配は、日本ではもうなくなったのか?。
|
- 著者名:
- 松山洋。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 28。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 干ばつと人類社会。
|
- 著者名:
- 篠田雅人。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 39。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日本の降水の長期変動と渇水。
|
- 著者名:
- 藤部文昭。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 46。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 7〜12世紀における 日本の干ばつの歴史。
|
- 著者名:
- 丸本美紀。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 56。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 東京における地下水利用。
|
- 著者名:
- 谷口智雅。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 65。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地理情報から福岡市の水利用を測る。
|
- 著者名:
- 黒木貴一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 72。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 水資源の持続を実現する地下ダム。
|
- 著者名:
- 黒沼善博。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 80。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地理で水資源問題を考える。
|
- 著者名:
- 秋本弘章。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 東京の上水道のあゆみを知るエクスカーション。
|
- 著者名:
- 中山大地。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新連載。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 116。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 自著を語る<1>『新幹線は地域をどう変えるのか』。
|
- 著者名:
- 櫛引素夫。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 連載。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 18。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- TVに登場した地理学者に聞く<3>ブラタモリ鳥取砂丘。
|
- 著者名:
- 小玉芳敬。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 88。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- フィールドワークを授業に活かす<8>近場の「有名どころ」を見つめ直す-多民族混住のまち・大久保を例に。
|
- 著者名:
- 荒井正剛。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 101。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 島の地理学<4>星空が拓く離島ツーリズムの未来-石垣島を中心として。
|
- 著者名:
- 卯田卓矢。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 寄稿。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 94。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 中学生に模擬国連を授業で。
|
- 著者名:
- 米山宏。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 書架。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 109。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 『モビリティーズのまなざし』(小川(西秋)葉子ほか編)。
|
- 著者名:
- 網島聖。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 110。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 『社会科教育へのケイパビリティ・アプローチ』(志村喬編著)。
|
- 著者名:
- 金田啓珠。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 111。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 『地下ダムと島の環境経済学』(黒沼善博著)。
|
- 著者名:
- 前杢英明。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 112。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 『農産物市場開放と日本農業の進路』(川久保篤志著)。
|
- 著者名:
- 吉田国光。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 113。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 『山岳科学』(松岡憲知ほか編)。
|
- 著者名:
- 青山雅史。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 114。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 『小学校社会科カリキュラムの新構想』(佐藤浩樹著)。
|
- 著者名:
- 池下誠。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 115。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 『近代日本の歴史地理学』(河合一郎著)。
|
- 著者名:
- 戸祭由美夫。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 情報。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 122。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 次号予告/編集後記。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 広告。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- (一財)日本地図センター。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- カラー口絵。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 井戸の風景<1><2>。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 沖縄の地下ダム。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集テーマでエクスカーション!。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 表紙。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 内藤新宿分水散歩道 新宿御苑の北側(苑外)のかつての玉川上水が流れていた場所に、2012年につくられた散策路。四谷大木戸跡の石碑はすぐ近くにある。「東京の上水道のあゆみを知るエクスカーション」15頁参照。。
|
- 著者名:
- 中山大地‖撮影。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000002089.0729