書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 日本歴史(ニホン/レキシ)
所蔵巻号 昭和41年~2025年5月号
著者名 日本歴史学会‖編集(ニホン/レキシ/ガッカイ)
出版者 吉川弘文館/東京
創刊年月日 1946.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2020年10月号(通巻869号)
発行日 2020/10/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550203152
所蔵巻号:
2020年10月号(通巻869号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/21/ニホ
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
儀式からみた後三条朝の特質
著者名:
阿部友博
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史手帖
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
「新発田藩管内」の標木
著者名:
青山忠正
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
二〇二〇年度後期 全国博物館企画展案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
板垣・後藤洋行問題再考
著者名:
村瀬信一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
研究余録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
明智光秀の家族関係および年齢
著者名:
正垣学
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文書館・史料館めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
桃山学院史料室
著者名:
玉置栄二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
二〇一九年度前期の史跡等の指定<上>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評と紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
古川匠著『古墳時代の装飾馬具生産体制』
著者名:
諫早直人
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
川尻秋生編『古代の都城と交通』(古代文学と隣接諸学8)
著者名:
永田英明
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
中世禅籍叢刊編集委員会編『中世禅への新視角-『中世禅籍叢刊』が開く世界-』(中世禅籍叢刊別巻)
著者名:
斎藤夏来
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
佐伯徳哉著『権門体制下の出雲と荘園支配』
著者名:
前田英之
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
鹿毛敏夫著『戦国大名の海外交易』
著者名:
岡本真
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
菅原征子著『近世の女性と仏教』
著者名:
上野大輔
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
佐藤慶治著『翻訳唱歌と国民形成-明治時代の小学校音楽教科書の研究-』
著者名:
大地宏子
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
繁田真爾著『「悪」と統治の日本近代-道徳・宗教・監獄教誨-』
著者名:
谷川穣
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
池田宏樹著『戦後復興と地域社会-千葉県政と社会運動の展開-』
著者名:
鬼嶋淳
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
許珩著『戦後日華経済外交史一九五〇-一九七八』
著者名:
森巧
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
雑誌論文目録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
新刊寸描
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
新刊書案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
学界消息
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵 『松平家忠日記』第七冊
著者名:
岡村一幸‖解説
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。