書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 日本歴史(ニホン/レキシ)
所蔵巻号 昭和41年~2025年5月号
著者名 日本歴史学会‖編集(ニホン/レキシ/ガッカイ)
出版者 吉川弘文館/東京
創刊年月日 1946.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021年4月号(通巻875号)
発行日 2021/04/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550290449
所蔵巻号:
2021年4月号(通巻875号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/21/ニホ
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
銭貨発行の途絶と乾元大宝
著者名:
吉江崇
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史手帖
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
築城名人明智光秀
著者名:
小和田哲男
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
京都代官の旧料・除料支配
著者名:
高橋伸拓
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
明治三二年宗教法案における「宗教法人」構想
著者名:
林義大
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料散歩
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
修法の歴史学としての可能性
著者名:
佐藤健治
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文書館・史料館めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
菓子資料室虎屋文庫(株式会社虎屋)
著者名:
河上可央理
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
記念物百年の歩み<上>百年を迎えた史跡保護の回顧と展望
著者名:
山下信一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
近現代史の人物史料情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評と紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
五野井隆史著『ルイス・フロイス』(人物叢書三〇一)
著者名:
鹿毛敏夫
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
藤野一之著『古墳時代の須恵器と地域社会』
著者名:
岡田裕之
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
山口英男著『日本古代の地域社会と行政機構』
著者名:
新井重行
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
小谷量子著『歴博甲本洛中洛外図屛風の研究』
著者名:
山本聡美
所蔵巻号:
開始ページ:
91
ページ数:
雑誌記事:
水野嶺著『戦国末期の足利将軍権力』
著者名:
木下昌規
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
代田清嗣著『徳川日本の刑法と秩序』
著者名:
高塩博
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
谷本晃久著『近世蝦夷地在地社会の研究』
著者名:
榎森進
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
松本洋幸著『近代水道の政治史-明治初期から戦後復興期まで-』
著者名:
北川恵海
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
西田彰一著『躍動する「国体」筧克彦の思想と活動』
著者名:
昆野伸幸
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
山岸常人著『日本建築の歴史的評価とその保存』
著者名:
海野聡
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
雑誌論文目録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
新刊寸描
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
新刊書案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
学界消息
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵 <安政度>京都御所造営関係文書
著者名:
小森正明‖解説
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。