書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 日本歴史(ニホン/レキシ)
所蔵巻号 昭和41年~2025年5月号
著者名 日本歴史学会‖編集(ニホン/レキシ/ガッカイ)
出版者 吉川弘文館/東京
創刊年月日 1946.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021年8月号(通巻879号)
発行日 2021/08/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551982358
所蔵巻号:
2021年8月号(通巻879号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/21/ニホ
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
出羽国府と国内支配
著者名:
十川陽一
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
南北朝期室町幕府の九州統治
著者名:
小澤尚平
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史手帖
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
王辰爾の「氏」と「姓」
著者名:
中西康裕
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
実業補習学校教員養成の制度と実態
著者名:
竹村茂紀
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
研究余録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
画僧愛石の死
著者名:
藪田貫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料散歩
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
俊乗房重源と相模国糟屋荘地域
著者名:
渡邊浩貴
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文書館・史料館めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
文化庁国立近現代建築資料館
著者名:
田良島哲
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
春秋館跡
著者名:
秋池武
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
近現代史の人物史料情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評と紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
虎尾達哉著『藤原冬嗣』(人物叢書三〇六)
著者名:
安田政彦
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
清水潔監修『神武天皇論』
著者名:
長谷部将司
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
榎英一著『律令交通の制度と実態-正税帳を中心に-』
著者名:
加藤友康
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
澤崎文著『古代日本語における万葉仮名表記の研究』
著者名:
井上幸
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
吉田唯著『神仏習合の手法-中世神話から近世神話へ-』
著者名:
伊藤聡
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
深谷幸治著『中近世の地域と村落・寺社』
著者名:
若林陵一
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
兼平賢治著『近世武家社会の形成と展開』
著者名:
福田千鶴
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
大庭裕介著『司法省と近代国家の形成』
著者名:
三阪佳弘
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
法政大学大原社会問題研究所編『大原社会問題研究所一〇〇年史』
著者名:
玉井金五
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
西井麻里奈著『広島復興の戦後史-廃墟からの「声」と都市-』
著者名:
初田香成
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
雑誌論文目録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
新刊寸描
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
新刊書案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
学界消息
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵 福井崇蘭館本医学書『続易簡方脈論』
著者名:
藤田励夫‖解説
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。