書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 日本歴史(ニホン/レキシ)
所蔵巻号 昭和41年~2025年5月号
著者名 日本歴史学会‖編集(ニホン/レキシ/ガッカイ)
出版者 吉川弘文館/東京
創刊年月日 1946.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022年7月号(通巻890号)
発行日 2022/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550402366
所蔵巻号:
2022年7月号(通巻890号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/21/ニホ
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
立后儀と宣命
著者名:
鈴木琢郎
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
室町期荘園制と地域社会
著者名:
福丸恭昻
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史手帖
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
飛鳥浄御原令の編纂
著者名:
三谷芳幸
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
嘉永期における御家相続と家格
著者名:
篠崎佑太
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
海外植民をめぐる自由党と榎本武揚
著者名:
武藤三代平
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料散歩
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
美濃西順寺旧蔵禁制札
著者名:
安藤均
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文書館・史料館めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
NTT技術史料館
著者名:
小島吾郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
二ケ領用水の過去・現在・未来
著者名:
栗田一生
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評と紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
加藤一郎著『倭王権の考古学-古墳出土品にみる社会変化-』
著者名:
岩本崇
所蔵巻号:
開始ページ:
91
ページ数:
雑誌記事:
小倉慈司著『古代律令国家と神祇行政』
著者名:
加瀬直弥
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
西本昌弘著『空海と弘仁皇帝の時代』
著者名:
河内春人
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
明治大学除目書刊行委員会編『明治大学図書館所蔵三条西家本除目書』
著者名:
新井重行
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
江田郁夫・柳原敏昭編『奥大道-中世の関東と陸奥を結んだ道-』
著者名:
鈴木沙織
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
齋藤慎一著『中世東国の信仰と城館』
著者名:
落合義明
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
鹿毛敏夫編『硫黄と銀の室町・戦国』
著者名:
川戸貴史
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
岩崎奈緒子著『近世後期の世界認識と鎖国』
著者名:
藤田覚
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
後藤正人著『近世・維新期の民衆と法-東九州を中心に-』
著者名:
大賀郁夫
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
飯倉江里衣著『満洲国軍朝鮮人の植民地解放前後史-日本植民地下の軍事経験と韓国軍への連続性-』
著者名:
森田和樹
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
雑誌論文目録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
新刊寸描
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
新刊書案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
学界消息
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵 昭和十七年六月三十日付真崎甚三郎宛近衛文麿書簡
著者名:
伊藤隆‖解説
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。