書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 日本歴史(ニホン/レキシ)
所蔵巻号 昭和41年~2025年5月号
著者名 日本歴史学会‖編集(ニホン/レキシ/ガッカイ)
出版者 吉川弘文館/東京
創刊年月日 1946.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023年2月号(通巻897号)
発行日 2023/02/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550386502
所蔵巻号:
2023年2月号(通巻897号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/21/ニホ
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
室町幕府における「大名」とその役割
著者名:
小池辰典
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
江戸近郊における将軍家鷹場の領域形成
著者名:
夏目宗幸
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史手帖
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
律令制下における武器への記銘
著者名:
十川陽一
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
博物館学芸員による歴史研究
著者名:
西島太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
安芸門徒の近代
著者名:
辻岡健志
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
個人と共同体の関係
著者名:
山田大生
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料散歩
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
熊坂大仏と松龍寺千体仏
著者名:
黒田智
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文書館・史料館めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
79
ページ数:
雑誌記事:
観峰館
著者名:
寺前公基
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
引田城跡の調査成果
著者名:
萩野憲司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評と紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
眞田尊光著『鑑真と唐招提寺の研究』
著者名:
吉川聡
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
村山修一著『神道文化の展開』
著者名:
加瀬直弥
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
康昊著『中世の禅宗と日元交流』
著者名:
伊藤幸司
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
山田邦明著『中世東海の大名・国衆と地域社会』
著者名:
村岡幹生
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
米家志乃布著『近世蝦夷地の地域情報-日本北方地図史再考-』
著者名:
杉本史子
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
森本幾子著『幕末・明治期の廻船経営と地域市場-阿波国撫養山西家の経営と地域-』
著者名:
中安恵一
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
浅沼信爾・小浜裕久著『幕末開港と日本の近代経済成長』
著者名:
橋野知子
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
中西直樹著『真宗女性教化雑誌の諸相』
著者名:
佐々木政文
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
雑誌論文目録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
新刊寸描
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
新刊書案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
学界消息
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵 「森正蔵日記」昭和十六年十二月十八日
著者名:
季武嘉也‖解説
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。