書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 日本歴史(ニホン/レキシ)
所蔵巻号 昭和41年~2025年5月号
著者名 日本歴史学会‖編集(ニホン/レキシ/ガッカイ)
出版者 吉川弘文館/東京
創刊年月日 1946.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024年1月号(通巻908号)
発行日 2024/01/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550467963
所蔵巻号:
2024年1月号(通巻908号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/21/ニホ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新年特集号
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新年特集 遊びの日本史
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
新年特集にあたって
著者名:
『日本歴史』編集委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
正倉院の遊戯具
著者名:
杉本一樹
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
「おもふどち」が遊ぶ万葉歌
著者名:
猪股ときわ
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
盤上遊戯「樗蒲」の復元とその意義
著者名:
小田裕樹
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
平安時代中期の蹴鞠
著者名:
松田茜
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
竜頭鷁首と船楽の遊び
著者名:
平間充子
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
楽しまれた殺生
著者名:
中澤克昭
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
将棋の伝来・進化と宗教
著者名:
古作登
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
連歌の遊び方
著者名:
鶴崎裕雄
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
織田信長の遊び
著者名:
金子拓
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
香りで遊ぶ
著者名:
本間洋子
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
奥女中に求められた遊芸の素養
著者名:
柳谷慶子
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
近世中期における茶の湯の遊芸化と武士
著者名:
原田茂弘
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
近世の芝居と料理
著者名:
神田由築
所蔵巻号:
開始ページ:
71
ページ数:
雑誌記事:
近世の博奕
著者名:
児玉憲治
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
幕末期における外国人の遊び・娯楽
著者名:
吉崎雅規
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
活人画
著者名:
京谷啓徳
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
玩具と戦争
著者名:
笹原亮二
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
戦後の盆踊りにおける「遊び」の改良・回復・可能性
著者名:
大石始
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
少女マンガ様式と遊びとしての描くこと
著者名:
岩下朋世
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
初期テレビ放送における「遊び」
著者名:
木下浩一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
研究余録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
立憲革命としての明治維新論の検討
著者名:
勝田政治
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
弓削島荘遺跡の調査成果
著者名:
有馬啓介
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評と紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
久保田淳著『藤原俊成』(人物叢書三一八)
著者名:
谷知子
所蔵巻号:
開始ページ:
127
ページ数:
雑誌記事:
鐘江宏之著『律令制諸国支配の成立と展開』
著者名:
橋本剛
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
亀山隆彦著『平安期密教思想の展開-安然の真如論から覚鑁の身体論へ-』
著者名:
岡野浩二
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
高鳥廉著『足利将軍家の政治秩序と寺院』
著者名:
林遼
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
渡辺尚志著『川と海からみた近世-時代の転換期をとらえる-』
著者名:
仲村只吾
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
布施賢治著『「日本型」育英事業の思想-尚武と錬成の近代-』
著者名:
宮間純一
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
伊東かおり著『議員外交の世紀-列国議会同盟と近現代日本-』
著者名:
樋口真魚
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
福島可奈子著『混淆する戦前の映像文化-幻燈・玩具映画・小型映画-』
著者名:
加藤厚子
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
雑誌論文目録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
147
ページ数:
雑誌記事:
新刊寸描
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
新刊書案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
151
ページ数:
雑誌記事:
学界消息
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵 石山寺縁起絵巻 第二巻第六段
著者名:
高岸輝‖解説
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。