書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 日本歴史(ニホン/レキシ)
所蔵巻号 昭和41年~2025年5月号
著者名 日本歴史学会‖編集(ニホン/レキシ/ガッカイ)
出版者 吉川弘文館/東京
創刊年月日 1946.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024年4月号(通巻911号)
発行日 2024/04/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550510010
所蔵巻号:
2024年4月号(通巻911号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/21/ニホ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
戦国期の地域権力と社会
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小特集 戦国期の地域権力と社会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
小特集にあたって
著者名:
『日本歴史』編集委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
中世後期東海地域の茶
著者名:
野澤隆一
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
戦国期における豊後国衆志賀氏の系譜関係
著者名:
八木直樹
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
島津氏の北上戦と家臣団
著者名:
中村知裕
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史手帖
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
なぜスポーツは男性性と結びつけられるのか
著者名:
佐々木政文
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
受領をとりまく女性たち
著者名:
小原嘉記
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料散歩
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
残された信牌案
著者名:
木村直樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文書館・史料館めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
平塚市博物館
著者名:
早田旅人
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
北谷城跡の調査成果
著者名:
松原哲志
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
近現代史の人物史料情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評と紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
森公章著『遣唐使と古代対外関係の行方-日唐・日宋の交流-』
著者名:
中野高行
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
薗部寿樹著『中世村落の文書と宮座』
著者名:
熱田順
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
前田勉著『江戸思想史の再構築』
著者名:
綱川歩美
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
井川裕覚著『近代日本の仏教と福祉-公共性と社会倫理の視点から-』
著者名:
佐藤成道
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
山中千尋著『日本学術振興会の設立に関する研究-櫻井錠二のめざした学術研究体制-』
著者名:
鈴木淳
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
竹内桂著『三木武夫と戦後政治』
著者名:
服部龍二
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
雑誌論文目録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
新刊寸描
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
新刊書案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
学界消息
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵 (元亀三年<一五七二>)九月十八日付上杉謙信書状
著者名:
阿部哲人‖解説
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。