書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 日本歴史(ニホン/レキシ)
所蔵巻号 昭和41年~2025年5月号
著者名 日本歴史学会‖編集(ニホン/レキシ/ガッカイ)
出版者 吉川弘文館/東京
創刊年月日 1946.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024年12月号(通巻919号)
発行日 2024/12/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550526404
所蔵巻号:
2024年12月号(通巻919号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 2 歴史・地理(雑誌)
請求記号:
2類雑誌/21/ニホ
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
国師制の実態と都鄙間交流
著者名:
中納雅司
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
十六世紀の遠隔地荘園における直務経営の動向
著者名:
竹内惇人
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史手帖
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
中世法隆寺における僧侶の芸能
著者名:
坂井孝一
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
大名華族家福島板倉家の相続問題
著者名:
久保正明
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
研究余録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
横浜開港直後の小判・生糸貿易
著者名:
櫻井良樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料散歩
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
円珍関係文書典籍のユネスコ「世界の記憶」登録
著者名:
惠美千鶴子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文書館・史料館めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
盛岡市先人記念館
著者名:
坂本志野
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
2023年度後期の史跡等の指定<下>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
近現代史の人物史料情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評と紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
高橋秀樹著『三浦義村』(人物叢書三二一)
著者名:
渡邊浩貴
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
仁藤敦史著『古代王権と東アジア世界』
著者名:
廣瀬憲雄
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
古閑正浩著『平安京と近京圏の形成史』
著者名:
梶原義実
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
松尾弘毅著『中世玄界灘地域の朝鮮通交』
著者名:
荒木和憲
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
佐竹朋子著『近世公家社会と学問』
著者名:
林大樹
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
羽賀祥二著『軍国の文化-日清戦争・ナショナリズム・地域社会-』上・下
著者名:
一ノ瀬俊也
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
雑誌論文目録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
新刊寸描
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
新刊書案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
学界消息
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵 (天正七年)六月朔日付西光寺貞安書状・同追而書
著者名:
宇佐美倫太郎‖解説
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。