書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 日本歴史(ニホン/レキシ)
所蔵巻号 昭和41年~2025年5月号
著者名 日本歴史学会‖編集(ニホン/レキシ/ガッカイ)
出版者 吉川弘文館/東京
創刊年月日 1946.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2025年2月号(通巻921号)
発行日 2025/02/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550540694
所蔵巻号:
2025年2月号(通巻921号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 2 歴史・地理(雑誌)
請求記号:
2類雑誌/21/ニホ
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
冠位十二階と大臣
著者名:
鈴木明子
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
応永八年までの足利義満の対明姿勢
著者名:
大西信行
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史手帖
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
笹山晴生先生を偲ぶ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
笹山晴生先生の思い出
著者名:
佐藤信
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
笹山先生との三度の出会い
著者名:
加藤友康
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
少し離れたところからご心配を
著者名:
杉本一樹
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
笹山晴生先生のお人柄を偲ぶ
著者名:
榎本淳一
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
公平であることの大切さ・難しさ
著者名:
大隅清陽
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
学習院の笹山先生
著者名:
畑中彩子
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
笹山晴生先生略歴・主要編著書
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
文化期長府藩毛利家の家格上昇運動
著者名:
山本英貴
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
パナマ博参加問題と外務省通商局の認識
著者名:
加藤絵里子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料散歩
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
点定札の発見
著者名:
黒田智
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文書館・史料館めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
飛驒高山まちの博物館
著者名:
松永英也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
91
ページ数:
雑誌記事:
高輪築堤跡の調査と課題
著者名:
鈴木美和
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評と紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
坂上康俊著『唐法典と日本律令制』
著者名:
服部一隆
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
黄霄龍著『日本中世の地方社会と仏教寺院』
著者名:
相馬和将
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
斎藤夏来著『徳川のまつりごと-中世百姓の信仰的到達-』
著者名:
石原和
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
山下真一著『鹿児島藩の領主権力と家臣団』
著者名:
畑山周平
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
崎島達矢著『都市の明治維新-大阪府による統治の成立と同業者組織-』
著者名:
原田敬一
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
広瀬玲子著『植民地朝鮮の愛国婦人会-在朝日本人女性と植民地支配-』
著者名:
松田利彦
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
雑誌論文目録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
新刊寸描
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
新刊書案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
学界消息
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵 (寛永三年九月)近衛信尋書状并後水尾天皇勘返
著者名:
松澤克行‖解説
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。