書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 日本歴史(ニホン/レキシ)
所蔵巻号 昭和41年~2025年7月号
著者名 日本歴史学会‖編集(ニホン/レキシ/ガッカイ)
出版者 吉川弘文館/東京
創刊年月日 1946.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2025年7月号(通巻926号)
発行日 2025/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550567515
所蔵巻号:
2025年7月号(通巻926号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 2 歴史・地理(雑誌)
請求記号:
2類雑誌/21/ニホ
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
『大同類聚方』の編纂とその意義
著者名:
横井裕人
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
「鎮西并異国奉行」形成前史
著者名:
北山航
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史手帖
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
メディア史はジェンダー史を映し出せるか
著者名:
金子龍司
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
九州地域から見た慶長期の「公儀」と豊臣秀頼
著者名:
上村直輝
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
精神薄弱者福祉法の成立過程
著者名:
佐藤夢来
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
研究余録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
安永期における大坂木綿仲間
著者名:
寺内由佳
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料散歩
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
らいてうと婦人運動の時代
著者名:
榎一江
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文書館・史料館めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
焼津市歴史民俗資料館
著者名:
栗田潤美
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
姉小路氏城跡の調査成果
著者名:
三好清超
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評と紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
上代文献を読む会編『東大寺諷誦文稿注解』
著者名:
山口敦史
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
谷口耕一著『以仁王の乱-平氏打倒の「令旨」とその背景-』
著者名:
菱沼一憲
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
平雅行著『鎌倉時代の幕府と仏教』
著者名:
大塚紀弘
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
清水詩織著『近世後期の海防と社会変容』
著者名:
吉岡誠也
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
コルネーエヴァ・スヴェトラーナ著『喧嘩両成敗と乱心』
著者名:
谷口眞子
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
王鼎著『湖北省留日学生と明治日本』
著者名:
高田幸男
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
雑誌論文目録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
新刊寸描
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
新刊書案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
学界消息
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵 紙芝居幕絵
著者名:
大串潤児‖解説
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。