書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 俳句(ハイク)
所蔵巻号 昭和27年7~2025-5
著者名 角川書店(カドカワ ショテン)
出版者 角川文化振興財団/所沢
KADOKAWA(発売)/東京
創刊年月日 1952.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-1(第70巻第1号通巻892号)
発行日 2020/12/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550280358
所蔵巻号:
2021-1(第70巻第1号通巻892号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/91/ハイ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新春座談会 新時代、俳句はどうあるべきか。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
29名による豪華新年詠
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
追悼 小原啄葉
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー口絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
俳壇ヘッドライン 2019年度俳人協会四賞授与式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
日本の鳥たち<37>小耳木菟
著者名:
大橋弘一‖撮影・解説
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
田島ハルの妄想俳画<第7回>
著者名:
田島ハル
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新年詠7句+エッセイ新年に思う
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
中新井新春
著者名:
深見けん二
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
仏の座
著者名:
柿本多映
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
風花
著者名:
星野椿
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
平和を祈る
著者名:
有馬朗人
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
俳句は永遠
著者名:
稲畑汀子
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
凶年去れ
著者名:
矢島渚男
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
初夢
著者名:
宇多喜代子
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
夕されば
著者名:
池田澄子
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
初手水
著者名:
今瀬剛一
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
春の蛇籠
著者名:
宮坂静生
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
水鳥
著者名:
大串章
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
夢はじめ
著者名:
高橋睦郎
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
カマラ・ハリスの立姿
著者名:
黒田杏子
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
幸木
著者名:
茨木和生
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
薺粥
著者名:
大木あまり
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
岳樺
著者名:
中村和弘
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
餅ひとつ
著者名:
寺井谷子
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
水仙
著者名:
高野ムツオ
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
大河
著者名:
西村和子
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
歩行と仰臥と鏡餅
著者名:
正木ゆう子
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
福笹
著者名:
片山由美子
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
初富士
著者名:
長谷川櫂
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
松本城新春
著者名:
小澤實
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
連載 風土吟詠
著者名:
佐藤宣子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
新時代、俳句はどうあるべきか。
著者名:
片山由美子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新年詠12句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
大江健三郎
著者名:
坪内稔典
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
一掬
著者名:
山下知津子
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
屠蘇つげよ
著者名:
坊城俊樹
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
引戸
著者名:
石田郷子
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
冬の景
著者名:
津川絵理子
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
手間取る
著者名:
小野あらた
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
追悼 小原啄葉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
人生と作品
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
小原啄葉氏の俳句を読む
著者名:
岸本尚毅
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
100句選
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
一流へのこだわり
著者名:
白濱一羊
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
アルバム
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
一句回想
著者名:
有馬朗人
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
年譜
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第12回石田波郷俳句大会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
大会特別レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
石田波郷新人賞受賞作品20句 うしろから
著者名:
筏井遙
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
第7回城山三郎賞
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
161
ページ数:
雑誌記事:
新メンバー 合評鼎談<1>『俳句』11月号を読む
著者名:
伊藤伊那男
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
名句水先案内<10>一月、ウィズコロナの正月は如何に
著者名:
小川軽舟
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
コロナの時代の俳人たち<7>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
十七音の原点へ
著者名:
鳥居真里子
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
継承
著者名:
しなだしん
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
昭和の遠景<6>田遊
著者名:
須藤功
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
俳句の中の虫<7>凍蝶
著者名:
奥本大三郎
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
偏愛俳人館<12>夏目漱石<2>拙を守る
著者名:
恩田侑布子
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
野菜の十二カ月<13>京人参の紅きかな
著者名:
南うみを
所蔵巻号:
開始ページ:
153
ページ数:
雑誌記事:
現代俳句時評<1>シウマイ
著者名:
西村麒麟
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
漢字四季折々<16>正月の漢字
著者名:
笹原宏之
所蔵巻号:
開始ページ:
195
ページ数:
雑誌記事:
令和俳壇<題詠><雑詠>発表!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
題詠
著者名:
夏井いつき‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
196
ページ数:
雑誌記事:
入選まであと一歩!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
200
ページ数:
雑誌記事:
雑詠
著者名:
井上康明‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新刊サロン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
190
ページ数:
雑誌記事:
江中真弓句集『六根』
著者名:
杉浦圭祐
所蔵巻号:
開始ページ:
191
ページ数:
雑誌記事:
南うみを句集『凡海』
著者名:
松本てふこ
所蔵巻号:
開始ページ:
192
ページ数:
雑誌記事:
俵万智歌集『未来のサイズ』
著者名:
神野紗希
所蔵巻号:
開始ページ:
193
ページ数:
雑誌記事:
抜井諒一が評する角川書店の新刊
著者名:
抜井諒一
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
俳壇ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「水明」創刊90周年記念全国大会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
221
ページ数:
雑誌記事:
読者アンケートのお願い
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。