書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 俳句(ハイク)
所蔵巻号 昭和27年7~2025-5
著者名 角川書店(カドカワ ショテン)
出版者 角川文化振興財団/所沢
KADOKAWA(発売)/東京
創刊年月日 1952.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-8(第70巻第8号通巻899号)
発行日 2021/07/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551981319
所蔵巻号:
2021-8(第70巻第8号通巻899号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
9類雑誌/91/ハイ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
俳句の明るさ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
回想をどう詠むか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別作品50句 黒田杏子
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー口絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月の季語
著者名:
遠藤由樹子‖文・選
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
日本の鳥たち<44>水鶏
著者名:
大橋弘一‖撮影・解説
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
結社歳時記 蘭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
写真帖 岡本眸
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
俳壇ヘッドライン 俳人協会四賞授与式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別作品
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
50句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
終戦日まで
著者名:
黒田杏子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
21句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
空間
著者名:
奥坂まや
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
盆地の夏
著者名:
井上康明
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
16句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
団子虫
著者名:
細谷喨々
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
鳳仙花
著者名:
坊城俊樹
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
その間
著者名:
藺草慶子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
8句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
夜光虫
著者名:
星野椿
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
自尊心
著者名:
池田琴線女
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
夏暁
著者名:
布川武男
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
百合の花
著者名:
石渡旬
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
植木算
著者名:
柏原眠雨
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
八月や
著者名:
河野薫
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
大特集 俳句の明るさ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
総論 俳句の「明るさ」とは何か
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
乗り越える力
著者名:
江中真弓
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論考
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
「極楽の文学」再考 地獄を見た目
著者名:
本井英
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
俳句に救いはあるか 言葉で瞬間と向き合う
著者名:
高野ムツオ
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
詩型が蔵する明るさ 陰影の灯
著者名:
森賀まり
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
俳句とユーモア こわばりをほぐす
著者名:
坪内稔典
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
座談会 「明るい」俳句とその魅力
著者名:
池田澄子
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
私にとっての「極楽の一句」
著者名:
澤井洋子
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
特集 回想をどう詠むか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
混在する過去と今
著者名:
奥名春江
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
今・ここの事として詠む
著者名:
松尾隆信
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
ものの見えたる光
著者名:
能村研三
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
思い出を語らず
著者名:
水田光雄
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
季題から呼び覚ます記憶
著者名:
三村純也
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
過去を現在に共有すること
著者名:
網野月を
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
景を豊かに広げる
著者名:
山田佳乃
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
日本の俳人100
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
井上弘美句集『夜須礼』特集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
新作7句「白南風」/俳句とわたし/自選20句抄
著者名:
井上弘美
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
井上弘美の人と作品
著者名:
杉浦圭祐
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
一句鑑賞
著者名:
西村和子
所蔵巻号:
開始ページ:
231
ページ数:
雑誌記事:
令和俳壇<題詠><雑詠>発表!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
題詠
著者名:
夏井いつき‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
232
ページ数:
雑誌記事:
入選まであと一歩!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
236
ページ数:
雑誌記事:
雑詠
著者名:
対馬康子‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新刊サロン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
224
ページ数:
雑誌記事:
塩見恵介句集『隣の駅が見える駅』
著者名:
なつはづき
所蔵巻号:
開始ページ:
225
ページ数:
雑誌記事:
加藤哲也著『概説今井杏太郎』
著者名:
筑紫磐井
所蔵巻号:
開始ページ:
226
ページ数:
雑誌記事:
抜井諒一が評する角川書店の新刊
著者名:
抜井諒一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
俳人スポットライト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
177
ページ数:
雑誌記事:
下駄の緒
著者名:
新井大介
所蔵巻号:
開始ページ:
179
ページ数:
雑誌記事:
合評鼎談<8>『俳句』6月号を読む
著者名:
伊藤伊那男
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
12句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
灯芯蜻蛉
著者名:
墓目良雨
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
ガレのランプ
著者名:
津久井紀代
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
波はフラクタル
著者名:
大野鵠士
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
緑蔭小話
著者名:
鈴木章和
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
翌は秋
著者名:
伊藤眠
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
虹よ来よ
著者名:
浦川聡子
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
後遺症
著者名:
マブソン青眼
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
名句水先案内<17>人生が輝く
著者名:
小川軽舟
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
妄想俳画<13>
著者名:
田島ハル
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
俳句の水脈・血脈-平成・令和に逝った星々<3>岡本眸
著者名:
角谷昌子
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
昭和の遠景<13>魂祭
著者名:
須藤功
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
俳句の中の虫<14>オニヤンマ
著者名:
奥本大三郎
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
野菜の十二カ月<20>隠元いまは竹の先
著者名:
南うみを
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
現代俳句時評<8>パチンコ
著者名:
西村麒麟
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
漢字四季折々<23>秋を思わせる漢字
著者名:
笹原宏之
所蔵巻号:
開始ページ:
170
ページ数:
雑誌記事:
昭和俳句史 前衛俳句〜昭和の終焉<5>「十七音詩」の新風-林田紀音夫の無季俳句の成果-
著者名:
川名大
所蔵巻号:
開始ページ:
208
ページ数:
雑誌記事:
文学的な、いくつもの武蔵野<3>不浄取りの道<上>
著者名:
赤坂憲雄
所蔵巻号:
開始ページ:
214
ページ数:
雑誌記事:
兜太の比喩表現 一茶の比喩と比較して<2>兜太の比喩表現の特色-比喩の形式から-
著者名:
堀切実
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
俳壇ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
260
ページ数:
雑誌記事:
読者アンケートのお願い
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。