書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 俳句(ハイク)
所蔵巻号 昭和27年7~2025-5
著者名 角川書店(カドカワ ショテン)
出版者 角川文化振興財団/所沢
KADOKAWA(発売)/東京
創刊年月日 1952.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-11(第70巻第11号通巻902号)
発行日 2021/10/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552087561
所蔵巻号:
2021-11(第70巻第11号通巻902号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
9類雑誌/91/ハイ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第67回角川俳句賞発表
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
暦を詠みつくす
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別作品50句 宇多喜代子
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー口絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月の季語
著者名:
遠藤由樹子‖文・選
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
日本の鳥たち<47>麦蒔
著者名:
大橋弘一‖撮影・解説
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
結社歳時記 槐
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
写真帖 阿波野青畝
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
俳壇ヘッドライン 「槐」創刊30周年記念祝賀会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別作品
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
50句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
秋霖
著者名:
宇多喜代子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
21句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
十月桜
著者名:
西山睦
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
特集 第67回角川俳句賞発表
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
受賞作50句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
優しき腹
著者名:
岡田由季
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
受賞のことば・略歴
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
選考経過
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
選考座談会 日常詠の先に
著者名:
仁平勝‖選考委員
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
候補作品5篇 各50句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
止まらずに
著者名:
西山ゆりこ
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
牛島火宅
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
土くれ
著者名:
小野あらた
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
メゾティント
著者名:
藤井あかり
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
破蓮
著者名:
一阿蘇鷲二
所蔵巻号:
開始ページ:
71
ページ数:
雑誌記事:
予選通過作品より 10句抄
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
木の芽雨
著者名:
馬場公江
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
水と茶
著者名:
斉藤志歩
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
紙の音
著者名:
高勢祥子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
磯鵯
著者名:
黒岩徳将
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新宿百丁目
著者名:
大塚凱
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
一本のペン
著者名:
田邉大学
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
風のかたち
著者名:
矢口晃
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
初日記
著者名:
遠藤容代
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
鈴木丈句朗
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
特集 暦を詠みつくす
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
二十四節気&七十二候で詠む
著者名:
今橋眞理子
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
忌日で詠む
著者名:
大石香代子
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
六曜で詠む
著者名:
野木桃花
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
月の満ち欠けで詠む
著者名:
檜山哲彦
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
祭事で詠む
著者名:
岩淵喜代子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
16句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
修羅雲
著者名:
能村研三
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
冬牡丹
著者名:
渡辺誠一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
二重鍵
著者名:
駒木根淳子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
8句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
医の神
著者名:
山元志津香
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
草紅葉
著者名:
太田土男
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
鬼やんま
著者名:
佐久間慧子
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
棗朱へ
著者名:
塩野谷仁
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
立冬
著者名:
桑田和子
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
二度
著者名:
中山和子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
12句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
小春凪
著者名:
山田貴世
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
生きものは
著者名:
柴田多鶴子
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
眼玉
著者名:
大石雄鬼
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
WiFi
著者名:
辻内京子
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
野末まで
著者名:
中村与謝男
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
花野
著者名:
才野洋
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
クローズアップ(作品7句)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
世界の果てから
著者名:
柳生正名
所蔵巻号:
開始ページ:
179
ページ数:
雑誌記事:
凍蝶
著者名:
能城檀
所蔵巻号:
開始ページ:
180
ページ数:
雑誌記事:
新松子
著者名:
丹野麻衣子
所蔵巻号:
開始ページ:
181
ページ数:
雑誌記事:
分別
著者名:
森下秋露
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
俳人スポットライト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
184
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
三浦恭
所蔵巻号:
開始ページ:
185
ページ数:
雑誌記事:
塩の道
著者名:
鈴木英子
所蔵巻号:
開始ページ:
187
ページ数:
雑誌記事:
合評鼎談<11>『俳句』9月号を読む
著者名:
伊藤伊那男
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
名句水先案内<20>驚いて見ひらく目
著者名:
小川軽舟
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
俳句の水脈・血脈-平成・令和に逝った星々<6>阿波野青畝
著者名:
角谷昌子
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
妄想俳画<16>
著者名:
田島ハル
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
昭和の遠景<16>山鯨
著者名:
須藤功
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
俳句の中の虫<17>蚊
著者名:
奥本大三郎
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
野菜の十二カ月<23>老いの息うちしづめつつ
著者名:
南うみを
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
現代俳句時評<11>箱河豚
著者名:
西村麒麟
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
漢字四季折々<26>冬を知らせる漢字
著者名:
笹原宏之
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
昭和俳句史 前衛俳句〜昭和の終焉<8>「前衛俳句」の成果
著者名:
川名大
所蔵巻号:
開始ページ:
216
ページ数:
雑誌記事:
文学的な、いくつもの武蔵野<6>流され王の裔<上>
著者名:
赤坂憲雄
所蔵巻号:
開始ページ:
222
ページ数:
雑誌記事:
兜太の比喩表現 一茶の比喩と比較して<5>兜太の比喩の創造性
著者名:
堀切実
所蔵巻号:
開始ページ:
241
ページ数:
雑誌記事:
令和俳壇<題詠><雑詠>発表!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
題詠
著者名:
夏井いつき‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
242
ページ数:
雑誌記事:
入選まであと一歩!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
246
ページ数:
雑誌記事:
雑詠
著者名:
井上康明‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新刊サロン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
232
ページ数:
雑誌記事:
櫨木優子句集『忘れ水』
著者名:
池内けい吾
所蔵巻号:
開始ページ:
233
ページ数:
雑誌記事:
佐藤文香句集『菊は雪』
著者名:
佐原キオ
所蔵巻号:
開始ページ:
234
ページ数:
雑誌記事:
西池冬扇句集『彼此』
著者名:
山口昭男
所蔵巻号:
開始ページ:
235
ページ数:
雑誌記事:
日本現代詩歌文学館編『あの日から、明日へ』
著者名:
三村純也
所蔵巻号:
開始ページ:
236
ページ数:
雑誌記事:
抜井諒一が評する角川書店の新刊
著者名:
抜井諒一
所蔵巻号:
開始ページ:
127
ページ数:
雑誌記事:
俳壇ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第13回石田波郷俳句大会新人賞選考会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
262
ページ数:
雑誌記事:
読者アンケートのお願い
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。