書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊文化財(ゲッカン/ブンカザイ)
副タイトル 文化財(ブンカザイ)
所蔵巻号 昭和38年11~令和7年5
著者名 文化庁‖監修(ブンカチョウ)
文化庁文化財保護部(ブンカチョウ ブンカザイ ホゴブ)
出版者 第一法規/東京
創刊年月日 1963.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和2年9(通巻683号)
発行日 2020/09/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550205785
所蔵巻号:
令和2年9(通巻683号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/70/ブン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財建造物の防災を考える/新指定の文化財
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 文化財建造物の防災を考える/新指定の文化財-記念物・無形文化財-
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
総論
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
防災をめぐる最近の展開について
著者名:
文化庁文化資源活用課
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
「世界遺産・国宝等における防火対策五か年計画」について
著者名:
文化庁文化資源活用課
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
「国宝・重要文化財(建造物)等の防火対策ガイドライン」について
著者名:
文化庁文化資源活用課
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
出島-復元建造物の防火防災について-
著者名:
山口美由紀
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
「国宝・重要文化財(建造物)等に対応した防火訓練マニュアル」の策定について
著者名:
岡崎真武
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
文化財建造物の耐震対策について
著者名:
西岡聡
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
重要文化財 日本聖公会奈良基督教会会堂の耐震対策について
著者名:
冨永善啓
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
「伝統的建造物群の耐震対策の手引」について
著者名:
文化庁文化財第二課
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
新指定の文化財-記念物-
著者名:
文化庁文化財第二課
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
特別史跡の追加指定
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
史跡の追加指定
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
新指定の文化財-無形文化財-
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
重要無形文化財の指定・保持者の認定<各個認定>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
重要無形文化財の保持者の団体の構成員の追加認定<総合認定>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
選定保存技術の選定・認定
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
選定保存技術の選定・保持者の認定<個人認定>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
日本博「日本の近代化遺産」開催のお知らせ
著者名:
文化庁文化資源活用課
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
連載・日本のまつり<第16回>塩屋湾のウンガミ-海の神から授けられる豊穣-
著者名:
譜久村照代
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
表紙解説 首里城跡の火災
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
口絵解説 大谷早人 籃胎蒟醬華文箱
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。