書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊文化財(ゲッカン/ブンカザイ)
副タイトル 文化財(ブンカザイ)
所蔵巻号 昭和38年11~令和7年5
著者名 文化庁‖監修(ブンカチョウ)
文化庁文化財保護部(ブンカチョウ ブンカザイ ホゴブ)
出版者 第一法規/東京
創刊年月日 1963.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和2年12(通巻686号)
発行日 2020/12/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550261275
所蔵巻号:
令和2年12(通巻686号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/70/ブン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文化財を科学する
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 文化財を科学する
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
総論
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
文化財の科学的調査・研究について
著者名:
早川泰弘
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
調査・分析
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
X線CTスキャナーを用いた美術工芸品分析
著者名:
荒木臣紀
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
美術工芸品分析の最前線
著者名:
犬塚将英
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
工学的知見を活かした大津祭曳山からくりの修復
著者名:
和田光生
所蔵巻号:
開始ページ:
13
ページ数:
雑誌記事:
遺跡と周辺地形情報の三次元計測
著者名:
金田明大
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
遺跡調査における地質学的手法の適用
著者名:
村田泰輔
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
保存修理・整備
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
文化財クリーニングに関する近年の動向
著者名:
早川典子
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
文化財建造物の耐震補強のための工学的実験
著者名:
星野真志
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
城郭石垣の工学的検討のための調査研究
著者名:
西岡聡
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
史跡韮山反射炉の保存修理について
著者名:
渡辺太一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
AR/VR、記録など
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
デジタル時代における無形の民俗文化財の記録保存について
著者名:
矢田直樹
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
AR技術による科学的表現を用いた体験型見学
著者名:
春井浩和
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
史跡及び天然記念物屋島における屋嶋城跡のAR技術による体感
著者名:
梶原慎司
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
史跡活用のための2つのアプリ
著者名:
渡辺博
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
「日本博」コンテンツプログラムについて
著者名:
独立行政法人日本芸術文化振興会日本博事務局
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
日越の集落町並み保存協力30年
著者名:
金井健
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
日本の技EXPO〜文化財を守る自然の素材と匠の技術〜選定保存技術発信事業の実施・開催について
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
第67回日本伝統工芸展
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
文化財防災センターの設立と今後の活動について
著者名:
高妻洋成
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
連載・日本のまつり<第19回>酒津のトンドウ-子どもたちの試練と誇りの行事-
著者名:
樫村賢二
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
表紙解説 「山車からくり」にみる民俗文化財の科学性-「大津祭の曳山行事」のからくり人形-
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
口絵解説 重要文化財通潤橋における三次元データの活用 京都府向日市の史跡活用のための2つのアプリ
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。