書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊文化財(ゲッカン/ブンカザイ)
副タイトル 文化財(ブンカザイ)
所蔵巻号 昭和38年11~令和7年5
著者名 文化庁‖監修(ブンカチョウ)
文化庁文化財保護部(ブンカチョウ ブンカザイ ホゴブ)
出版者 第一法規/東京
創刊年月日 1963.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和4年3(通巻702号)
発行日 2022/03/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552070419
所蔵巻号:
令和4年3(通巻702号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
7類雑誌/70/ブン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新指定等の文化財-民俗文化財-
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
新指定の文化財
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
重要有形民俗文化財の指定
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
重要無形民俗文化財の指定
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
新登録の文化財
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
新選択の文化財
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
小特集 食文化の振興に向けた取組と今後の展望
著者名:
文化庁参事官(食文化担当)
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
我が国の食文化の特徴と取組の方向性
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
食文化の振興に向けた具体的な取組
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
食文化の振興に向けた具体的な取組
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
食文化の振興に向けた取組の今後の展望
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
文化財だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
連載 日本遺産をめぐる<第5回>「最初の一滴」醬油醸造の発祥の地 紀州湯浅
著者名:
蜂谷脩人
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
年間総索引
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
表紙解説 静岡浅間神社廿日会祭の稚児舞楽
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
口絵解説 重要有形民俗文化財 吉田口の富士山信仰用具
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。