書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊文化財(ゲッカン/ブンカザイ)
副タイトル 文化財(ブンカザイ)
所蔵巻号 昭和38年11~令和7年5
著者名 文化庁‖監修(ブンカチョウ)
文化庁文化財保護部(ブンカチョウ ブンカザイ ホゴブ)
出版者 第一法規/東京
創刊年月日 1963.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和4年8(通巻707号)
発行日 2022/08/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550423198
所蔵巻号:
令和4年8(通巻707号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
7類雑誌/70/ブン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新指定の文化財-建造物-
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新指定物件に関する寄稿論文
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
小栗家住宅にみる煎茶室と煎茶趣味
著者名:
麓和善
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
耶馬渓橋の架橋と観光開発
著者名:
曽我俊裕
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
新指定の文化財
著者名:
文化庁文化財第二課
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
重要文化財の指定
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
国宝の追加指定
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
重要文化財の追加指定
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
連載 日本遺産をめぐる<第10回>古代日本の「西の都」〜東アジアとの交流拠点〜
著者名:
下原幸裕
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
表紙解説 吉野神宮の設計者・角南隆
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
口絵解訳 耶馬渓橋
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。