書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊文化財(ゲッカン/ブンカザイ)
副タイトル 文化財(ブンカザイ)
所蔵巻号 昭和38年11~令和7年5
著者名 文化庁‖監修(ブンカチョウ)
文化庁文化財保護部(ブンカチョウ ブンカザイ ホゴブ)
出版者 第一法規/東京
創刊年月日 1963.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和5年11(通巻722号)
発行日 2023/11/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550480123
所蔵巻号:
令和5年11(通巻722号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
7類雑誌/70/ブン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新指定の文化財-無形文化財-
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
美術工芸品修理に用いる用具・原材料 2
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
新指定の文化財
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
重要無形文化財の指定・保持者の認定<各個認定>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
重要無形文化財の保持者の団体の構成員の新規認定<総合認定>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
重要無形文化財の保持者の団体の構成員の追加認定<総合認定>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
選定保存技術の選定・認定
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
選定保存技術の選定・保持者の認定<個人認定>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
選定保存技術の選定・保存団体の認定<団体認定>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小特集 美術工芸品修理に用いる用具・原材料<2>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<1>文化庁の取り組み
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
美術工芸品修理に用いる用具・原材料-文化庁の取り組みについて
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<2>国立文化財機構の取り組み等
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
<1>総論 国立文化財機構の取り組みについて
著者名:
建石徹
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
<2>美術工芸品の修理に用いられる接着剤の現状
著者名:
早川典子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
コラム
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
漆芸品修理と必要な用具・原材料の現状
著者名:
倉島玲央
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
和紙材料「ネリ」について
著者名:
西田典由
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
<3>表装裂製作の現状と課題
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
<4>用具・原材料と東京文化財研究所の「映像記録」
著者名:
前原恵美
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
<5>文化財アーカイブ
著者名:
江村知子
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
<6>美術工芸品修理記録のデータベース化
著者名:
田良島哲
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
特別寄稿 京都国立博物館文化財保存修理所の現状と課題
著者名:
福士雄也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<3>地方での取り組み事例
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
北海道標津町の和紙原料ノリウツギ安定供給に向けた産地形成化への取組
著者名:
長田雅裕
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
文化財保存活用地域計画の新規認定
著者名:
文化庁文化資源活用課
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
令和五年度選定保存技術広報事業文化庁日本の技フェアの開催
著者名:
文化庁参事官(生活文化創造担当)
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
表紙解説 藤塚松星 網代編盛籃「夕波」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
口絵解説 木彫における鑿の使用
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。