書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊文化財(ゲッカン/ブンカザイ)
副タイトル 文化財(ブンカザイ)
所蔵巻号 昭和38年11~令和7年5
著者名 文化庁‖監修(ブンカチョウ)
文化庁文化財保護部(ブンカチョウ ブンカザイ ホゴブ)
出版者 第一法規/東京
創刊年月日 1963.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和6年5(通巻728号)
発行日 2024/05/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550505333
所蔵巻号:
令和6年5(通巻728号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
7類雑誌/70/ブン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
近現代建造物の今とこれから
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集:近現代建造物の今とこれから
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
総論
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
近現代建造物をめぐる現況と本特集の趣旨
著者名:
北河大次郎
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
登録有形文化財における近現代建造物の今とこれから
著者名:
清永洋平
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
近現代建造物緊急重点調査(建築)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
近現代建造物緊急重点調査(建築)概論
著者名:
山崎鯛介
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
個別報告-香川県
著者名:
釜床美也子
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
個別報告-静岡県
著者名:
土屋和男
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
近現代建造物緊急重点調査(土木)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
13
ページ数:
雑誌記事:
近現代建造物緊急重点調査(土木)概論
著者名:
木村優介
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
個別報告-砂防分野
著者名:
小川紀一朗
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
個別報告-道路分野
著者名:
佐々木葉
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
保存修理と活用
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
鉄筋コンクリート造の文化財修理
著者名:
小林裕幸
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
千本ダムの耐震補強
著者名:
福島隆宏
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
近代化遺産の見方/伝え方
著者名:
齋賀英二郎
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
近現代建築のツーリズムと鑑賞
著者名:
倉方俊輔
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
近現代土木ツアー
著者名:
阿部貴弘
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
地方公共団体の動向
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
京都市における歴史的建築物の保存活用
著者名:
中川貴夫
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
金沢市での現代建築レガシーの保存継承に向けた取組
著者名:
八嶋一平
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
民間企業・団体の動向
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
近現代の歴史的建造物の修理と活用で街を魅力的に!日建設計の取組
著者名:
西澤崇雄
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
竹中工務店のレガシー活用事業
著者名:
中島徹
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
住宅遺産トラストの活動-現状とこれからの展望
著者名:
木下壽子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
諸外国の動向
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
社会的・文化的資産としての近現代建築
著者名:
金井健
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
アーカイブズ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
近現代建築アーカイブズとしての建築博物館
著者名:
小林克弘
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
登録有形文化財(建造物)一覧(第106回)
著者名:
文化庁文化第二課
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
連載 伝統的建造物群保存地区を味わう
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
お酒を味わう旅<第16回>江戸から明治・大正へ〜二つの重伝建が物語る津山の歴史
著者名:
乾康二
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
連載 日本遺産をめぐる<第30回>政宗が育んだ“伊達”な文化-宮城の文化の源流に触れる-
著者名:
齋藤和機
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
表紙解説 重要文化財となった戦後建築たち
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
口絵解説 近現代建造物の象徴
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。