書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊文化財(ゲッカン/ブンカザイ)
副タイトル 文化財(ブンカザイ)
所蔵巻号 昭和38年11~令和7年5
著者名 文化庁‖監修(ブンカチョウ)
文化庁文化財保護部(ブンカチョウ ブンカザイ ホゴブ)
出版者 第一法規/東京
創刊年月日 1963.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和6年12(通巻735号)
発行日 2024/12/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550528723
所蔵巻号:
令和6年12(通巻735号)
配架場所:
MAP3F / 西(W) / 7 芸術・美術(雑誌)
請求記号:
7類雑誌/70/ブン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
世界遺産 佐渡島の金山
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集:世界遺産 佐渡島の金山
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭言
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
「佐渡島の金山」の世界遣産登録によせて
著者名:
都倉俊一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭論文
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
世界遺産としての「佐渡島の金山」
著者名:
稲葉信子
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
「佐渡島の金山」の概要と今後の取組
著者名:
沢田敦
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
「佐渡島の金山」の保全と活用
著者名:
宇佐美亮
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
「佐渡島の金山」登録までの歩み
著者名:
西和彦
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
構成資産紹介<1>西三川砂金山
著者名:
若林篤男
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
構成資産紹介<2>相川鶴子金銀山
著者名:
尾崎高宏
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
第四六回世界遺産委員会の概要
著者名:
鈴木地平
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
世界遺産ヤングプロフェッショナルフォーラム二〇二四参加記
著者名:
金子雄太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
第六回サイトマネージャーズフォーラムに参加して
著者名:
正田実知彦
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
第71回日本伝統工芸展
著者名:
文化庁文化財第一課
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
連載 伝統的建造物群保存地区を味わう
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
お酒を味わう旅<第23回>善光寺道の町並みと月の都の純米酒
著者名:
平林大樹
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
連載 日本遺産をめぐる<第36回>日が沈む聖地出雲〜神が創り出した地の夕日を巡る〜
著者名:
安田晋也
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
表紙解説 道遊の割戸
著者名:
田中祐樹
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
口絵解説 世界文化遺産「佐渡島の金山」
著者名:
渡部浩二
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。