書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 文藝(ブンゲイ)
副タイトル 季刊文芸(キカン ブンゲイ)
The Bungei quarterly
文芸(ブンゲイ)
所蔵巻号 昭和46年10~2025夏
出版者 河出書房新社/東京
創刊年月日 1962.2

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2020冬(第59巻第4号)
発行日 2020/11/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550258800
所蔵巻号:
2020冬(第59巻第4号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/91/ブン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第57回文藝賞発表 受賞作 藤原無雨「水と礫」 優秀作 新胡桃「星に帰れよ」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
いま、日本文学は
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新連載開始 韓国・SF・フェミニズム
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
創作
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
おもろい以外いらんねん
著者名:
大前粟生
所蔵巻号:
開始ページ:
254
ページ数:
雑誌記事:
かっかどるどるどぅ<第1回>山鳥の尾のしだり尾の
著者名:
若竹千佐子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第57回文藝賞発表
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
受賞作
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
水と礫
著者名:
藤原無雨
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
優秀作
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
180
ページ数:
雑誌記事:
星に帰れよ
著者名:
新胡桃
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
選評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
226
ページ数:
雑誌記事:
小説の自己生成
著者名:
磯崎憲一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
228
ページ数:
雑誌記事:
長く遠い旅であるように
著者名:
島本理生
所蔵巻号:
開始ページ:
231
ページ数:
雑誌記事:
語りのスタイルの面白さ
著者名:
穂村弘
所蔵巻号:
開始ページ:
233
ページ数:
雑誌記事:
破綻する勇気
著者名:
村田沙耶香
所蔵巻号:
開始ページ:
222
ページ数:
雑誌記事:
受賞の言葉
著者名:
藤原無雨
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
選考経過
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
252
ページ数:
雑誌記事:
第58回文藝賞応募規定
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
受賞記念対談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
236
ページ数:
雑誌記事:
命よりも大切な物語
著者名:
穂村弘
所蔵巻号:
開始ページ:
244
ページ数:
雑誌記事:
価値観の隔たりそのものを描く
著者名:
島本理生
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文藝賞作家特別対談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
262
ページ数:
雑誌記事:
変わりゆく日本の妻
著者名:
蒼井優
所蔵巻号:
開始ページ:
270
ページ数:
雑誌記事:
生まれながらの影響 抱き締めたいほどの虚無
著者名:
櫻井敦司<BUCK-TICK>
所蔵巻号:
開始ページ:
279
ページ数:
雑誌記事:
特集 いま、日本文学は
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
対談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
280
ページ数:
雑誌記事:
同じ場所、違う時間を書くこと
著者名:
柴崎友香
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論考
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
294
ページ数:
雑誌記事:
あるべきものからの距離
著者名:
山本貴光
所蔵巻号:
開始ページ:
303
ページ数:
雑誌記事:
『かか』『推し、燃ゆ』は実質『範馬刃牙』であり、私は本部以蔵だった
著者名:
金田淳子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
掌篇
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
308
ページ数:
雑誌記事:
スカピーノと自然の摂理
著者名:
金子薫
所蔵巻号:
開始ページ:
313
ページ数:
雑誌記事:
スウィミング
著者名:
水沢なお
所蔵巻号:
開始ページ:
318
ページ数:
雑誌記事:
サブスティチュート・コンパニオン
著者名:
奥野紗世子
所蔵巻号:
開始ページ:
324
ページ数:
雑誌記事:
90年代生まれが起こす文学の地殻変動
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
325
ページ数:
雑誌記事:
作家26人アンケート
著者名:
青崎有吾
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
評者
著者名:
倉本さおり
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
総論
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
351
ページ数:
雑誌記事:
「強い」「速い」だけじゃ届かない今へ
著者名:
倉本さおり
所蔵巻号:
開始ページ:
380
ページ数:
雑誌記事:
世界に拡がる日本文学の行方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
外国語版翻訳者・編集者17人アンケート
著者名:
ユカ・イガラシ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
批評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
354
ページ数:
雑誌記事:
ポスト・サブカル焼け跡派が眺める、現代日本文学風景
著者名:
TVOD
所蔵巻号:
開始ページ:
364
ページ数:
雑誌記事:
Tele-visionは離れて見てね
著者名:
福尾匠
所蔵巻号:
開始ページ:
370
ページ数:
雑誌記事:
招かれざる客を招く
著者名:
高島鈴
所蔵巻号:
開始ページ:
401
ページ数:
雑誌記事:
連続企画開始! 韓国・SF・フェミニズム
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
402
ページ数:
雑誌記事:
盗賊王の娘
著者名:
デュナ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
エッセイ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
412
ページ数:
雑誌記事:
韓国SF界が踏み出した第一歩
著者名:
藤井太洋
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
419
ページ数:
雑誌記事:
現実を転覆させる文学
著者名:
住本麻子‖構成
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
短篇
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
393
ページ数:
雑誌記事:
六本目の繊細な指
著者名:
須藤洋平
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
425
ページ数:
雑誌記事:
まっとうな人生<第5回>
著者名:
絲山秋子
所蔵巻号:
開始ページ:
434
ページ数:
雑誌記事:
ギケイキ<第31回>
著者名:
町田康
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
季評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
448
ページ数:
雑誌記事:
文態百版 過去の忘却に抗うこと/未来をプロトタイピングすること 2020年6月〜9月
著者名:
山本貴光
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
458
ページ数:
雑誌記事:
池澤夏樹『ワカタケル』
著者名:
三浦佑之‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
459
ページ数:
雑誌記事:
北野武『浅草迄』
著者名:
細馬宏通‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
460
ページ数:
雑誌記事:
桐野夏生『日没』
著者名:
星野智幸‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
461
ページ数:
雑誌記事:
王谷晶『ババヤガの夜』
著者名:
字垣美里‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
462
ページ数:
雑誌記事:
高山羽根子『暗闇にレンズ』
著者名:
水上文‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
463
ページ数:
雑誌記事:
町屋良平『ふたりでちょうど200%』
著者名:
清田隆之‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
464
ページ数:
雑誌記事:
木下古栗『サピエンス前戯』
著者名:
乗代雄介‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
465
ページ数:
雑誌記事:
チョン・イヒョン 斎藤真理子訳『優しい暴力の時代』
著者名:
都甲幸治‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
466
ページ数:
雑誌記事:
早助よう子『恋する少年十字軍』
著者名:
三宅唱‖評
所蔵巻号:
開始ページ:
471
ページ数:
雑誌記事:
著者一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
457
ページ数:
雑誌記事:
この装幀がすごい!特別回 戸田ツトムのデザインとは
著者名:
川名潤
所蔵巻号:
開始ページ:
469
ページ数:
雑誌記事:
文芸的事象クロニクル 2020年6月〜8月
著者名:
山本貴光
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。