書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史評論(レキシ/ヒョウロン)
所蔵巻号 昭和21年12~2025年5月号
著者名 歴史科学協議会‖編集(レキシ/カガク/キョウギカイ)
民主主義科学者協会歴史部会(ミンシュ シュギ カガクシャ キョウカイ レキシ ブカイ)
歴史科学協議会(レキシ カガク キョウギカイ)
出版者 歴史科学協議会/[東京]
創刊年月日 1946.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021年6月号(通巻854号)
発行日 2021/06/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551856081
所蔵巻号:
2021年6月号(通巻854号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/21/レキ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第五四回大会報告特集/変貌する国家と個人・地域Ⅱ
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第54回大会報告特集/変貌する国家と個人・地域Ⅱ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
特集にあたって
著者名:
編集委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第一日目テーマ パンデミック下の国家と個人・地域-公衆衛生と医療
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
風土病の制圧と二〇世紀日本の感染症対策
著者名:
飯島渉
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
コロナ禍と「バイデンケア」の行方
著者名:
山岸敬和
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
大会第一日目/討論要旨
著者名:
須田佳実‖文責
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第二日目テーマ 国家・社会とうち捨てられる個人
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
日本古代の「在路飢病者」と地方寺院
著者名:
坂江渉
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
戦傷病者をめぐる国家と社会
著者名:
松田英里
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
世界大戦期ドイツにおける戦争障害者支援
著者名:
北村陽子
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
大会第二日目/討論要旨
著者名:
加藤真生‖文責
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第五四回大会報告を聞いて
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
79
ページ数:
雑誌記事:
感染症と個人・国家・地域
著者名:
宮崎千穂
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
日本古代の「在路飢病者」と古代仏教の「救済」
著者名:
藤本誠
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
戦傷病者の生存と援護政策
著者名:
中村江里
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
第五四回大会参加記
著者名:
浅野友輔
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
書評/水野嶺著『戦国末期の足利将軍権力』
著者名:
山田康弘
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
書評/村田路人著『近世畿内近国支配論』
著者名:
島本多敬
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
紹介/東京大学教養学部歴史部会編『東大連続講義 歴史学の思考法』
著者名:
鹿住大助
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
紹介/勝田政治・眞保昌弘・仁藤智子・秋山哲雄・夏目琢史・久保田裕次・石野裕子編著『日本史概説』
著者名:
森田喜久男
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
<声明>「高輪築堤」の保存を求める要望書
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
<声明>新たな装いで現れた日本軍「慰安婦」否定論を批判する日本の研究者・アクティビストの緊急声明
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記録/編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。