書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史評論(レキシ/ヒョウロン)
所蔵巻号 昭和21年12~2025年5月号
著者名 歴史科学協議会‖編集(レキシ/カガク/キョウギカイ)
民主主義科学者協会歴史部会(ミンシュ シュギ カガクシャ キョウカイ レキシ ブカイ)
歴史科学協議会(レキシ カガク キョウギカイ)
出版者 歴史科学協議会/[東京]
創刊年月日 1946.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021年9月号(通巻857号)
発行日 2021/09/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550310783
所蔵巻号:
2021年9月号(通巻857号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/21/レキ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
帝国日本の植民地教育-被支配民族教育を中心に
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集/帝国日本の植民地教育-被支配民族教育を中心に
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
特集にあたって
著者名:
編集委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
総論に代えて
著者名:
崔誠姫
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
植民地社会のなかの修学経験
著者名:
北村嘉恵
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
樺太のマイノリティはどう生きたのか
著者名:
池田裕子
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
南洋庁にみる現地児童の公学校教育
著者名:
小林茂子
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
青島における小中学校生徒の作文
著者名:
山本一生
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史の眼
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
朝鮮高校の「無償化」裁判と「国民」教育
著者名:
藤永壯
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史のひろば
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
リレー連載 人類は感染症といかに向き合ってきたか?<5>肺ペスト流行下の大連
著者名:
福士由紀
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歴史の眼
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
リレー連載 二一世紀の災害と歴史資料・文化遺産<3>二〇一八年豪雨における愛媛県の資料保全活動
著者名:
胡光
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
社会運動の息遣いを伝える
著者名:
平野泉
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
科学運動通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
ラムザイヤー論文批判オンライン・セミナー参加記
著者名:
関原正裕
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
「旧海軍大社基地遺跡群」(島根県出雲市)の保存に向けて
著者名:
板垣貴志
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
紹介/谷本晃久著『近世蝦夷地在地社会の研究』
著者名:
檜皮瑞樹
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
紹介/金富子・小野沢あかね編著『性暴力被害を聴く』
著者名:
洪【ユン】伸
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記録/編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。