書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊福祉(ゲッカン/フクシ)
副タイトル 福祉(フクシ)
社会福祉関係施策資料集(シャカイ フクシ カンケイ シサク シリョウシュウ)
Monthly welfare
所蔵巻号 昭和47年12~2025-6
著者名 全国社会福祉協議会(ゼンコク シャカイ フクシ キョウギカイ)
出版者 全国社会福祉協議会/東京
創刊年月日 1909.7

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-3(第104巻第4号)
発行日 2021/03/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550205280
所蔵巻号:
2021-3(第104巻第4号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/36/フク
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
災害への対応はすすんだか-東日本大震災から10年を受けて
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
特集 災害への対応はすすんだか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
特集の視点
著者名:
杉村伸二郎<社会福祉法人静岡恵明学園児童部統括園長、本誌編集委員>
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
論点<1>求められる被災者支援とは
著者名:
桑原英文<コミュニティ・エンパワメント・オフィスFEEL Do代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
論点<2>災害時要配慮者を置き去りにしない
著者名:
平野みどり<認定特定非営利活動法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議議長>
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
論点<3>災害時の支援人材の力をより活かすために
著者名:
李仁鉄<にいがた災害ボランティアネットワーク理事長>
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
論点<4>専門職による福祉支援に求められる専門性とは
著者名:
武田康晴<華頂短期大学幼児教育学科教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
論点<5>行政と社協・NPOの連携は深まったか
著者名:
弘中秀治<宇部市総合戦略局ICT・地域イノベーション推進グループリーダー>
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
論点<6>災害時における福祉施設の役割について
著者名:
野田毅<社会福祉法人東北福祉会本部事務局次長>
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
論点<7>災害時の支援のための財源をどう確保するか
著者名:
阿部陽一郎<社会福祉法人中央共同募金会事務局長>
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
座談会 東日本大震災から10年、被災地の現在
著者名:
宇土沢学<岩手県社会福祉協議会事務局長>
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
グラフ21
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
宮城県/石巻市子どもセンターらいつ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
渋沢栄一の歩みから見る福祉の今
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
社会福祉法人恩賜財団済生会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
ひと時間
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
達人の技
著者名:
野波ツナ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
視点-これからの社会福祉の展望
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
福祉の専門職に求められる「行動する能力」とは
著者名:
山崎美貴子
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
健康長寿と社会参加・社会貢献-コロナ禍を乗り越えて
著者名:
藤原佳典
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
ウオッチング2021
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
スマイリーキクチさん
著者名:
スマイリーキクチ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
実践マネジメント講座
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
<Part1>社会福祉法人経営者が備えるべき「中長期計画策定」の視点 中長期計画策定の実践<2後半>経営戦略と中長期計画の策定
著者名:
井塚啓文
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
<Part2>法人経営におけるガバナンスを学ぶ WEB会議や決議省略と議論の形骸化
著者名:
菅田正明
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
<Part3>ソーシャル・アドミニストレーションの視点から考える人材確保・人材育成 学生・求職者側に立った採用活動を考える
著者名:
北本佳子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論点
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
コロナ禍における『自殺の連鎖』はなぜ生じたのか?
著者名:
末木新
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
My Voice,My Life 社会的養護当事者の語り
著者名:
林浩康
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
人と人をつなぐ実践
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
若年性認知症の人の社会参加を後押し
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
「人は地域の財産」-“人づくり”から地域を創る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
協働でつくる新たな地域
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
社会福祉法人白鳩会
著者名:
橋川健祐
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
今、アジアの福祉は
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
韓国<1>
著者名:
ゾゥ・ユンヨン
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
災害から学ぶ災害に備える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
被災地の今-平成30年北海道胆振東部地震
著者名:
篠原辰二
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
発見!福祉で輝く人
著者名:
中谷圭美
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
ほんだな
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
インフォメーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。