書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊福祉(ゲッカン/フクシ)
副タイトル 福祉(フクシ)
社会福祉関係施策資料集(シャカイ フクシ カンケイ シサク シリョウシュウ)
Monthly welfare
所蔵巻号 昭和47年12~2025-6
著者名 全国社会福祉協議会(ゼンコク シャカイ フクシ キョウギカイ)
出版者 全国社会福祉協議会/東京
創刊年月日 1909.7

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-5(第104巻第6号)
発行日 2021/05/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551790041
所蔵巻号:
2021-5(第104巻第6号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/36/フク
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
地方分権と福祉
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
特集 地方分権と福祉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集の視点
著者名:
原田正樹<本誌編集委員>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文<1>地方分権と福祉行政
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<1>自治体が地域福祉の推進に取り組むには
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<2>住民自治をどう高めるか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文<2>地方分権と包括的支援体制
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
座談会 地方分権時代に福祉関係者に求められる取り組み
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
グラフ21
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
コロナ禍でも変わらない日常生活を
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
ウオッチング2021
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「国境なき医師団」を見に行って知ったこと考えたこと
著者名:
いとうせいこう
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
渋沢栄一の歩みから見る福祉の今
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
全国民生委員児童委員連合会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
ひと時間(最終回)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
距離感
著者名:
野波ツナ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉の潮流
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
視点-これからの社会福祉の展望
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
<1>コロナ禍が教える地域医療のあり方
著者名:
宮武剛
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
<2>障害のある人の働く場を広げ働く質を高めるために
著者名:
倉知延章
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
生活困窮者自立支援から地域共生へ 証言から描く生活困窮者自立支援制度
著者名:
菊池馨実
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
協働でつくる新たな地域 社会資源の集積を活かした釜ケ崎のアップデート 大阪府/西成特区構想
著者名:
白波瀬達也
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
災害から学ぶ災害に備える 災害時の避難行動要支援者名簿作成・個別計画
著者名:
山崎栄一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法人・施設経営
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
実践マネジメント講座
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
<PART1>社会福祉法人経営者が備えるべき「中長期計画策定」の視点(最終回) 計画策定で終わらない求められるPDCAサイクル
著者名:
菊地月香
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
<PART2>働き続けられる職場づくりのポイント 「働き方改革」等への対応と働き続けられる職場をつくる意義
著者名:
佐藤博樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
多様な実践
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
人と人をつなぐ実践
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
<1>参加者の子どもたちと地域に居場所をつくっていく
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
<2>地域の森林資源を活用した若者参加の持続可能な地域づくり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
当事者の想い
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
My Voice,My Life 社会的養護当事者の語り 子どもが親の次に頼れるのは先生、自分だからこそできることを子どもに
著者名:
俊介
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
ありのままの自分を-当事者の想い 認知症になってもなお成熟していく
著者名:
佐々木炎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
海外の動向
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
今、アジアの福祉は(最終回) 韓国<3>
著者名:
ゾゥ・ユンヨン
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉で働く
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
発見!福祉で輝く人 実家のような温かな施設でともに成長する幸せを感じて
著者名:
篠崎南奈
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
福祉のお仕事あるある そのひと言で…
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
ほんだな
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
TOPICS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
あなたのまちにも民生委員・児童委員がいます
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
インフォメーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。