2025/05/09
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
月刊福祉(ゲッカン/フクシ)。
|
副タイトル。 |
福祉(フクシ)。
|
社会福祉関係施策資料集(シャカイ フクシ カンケイ シサク シリョウシュウ)。
|
Monthly welfare。
|
所蔵巻号。 |
昭和47年12~2025-5。
|
著者名。 |
全国社会福祉協議会(ゼンコク シャカイ フクシ キョウギカイ)。
|
出版者。 |
全国社会福祉協議会/東京。
|
創刊年月日。 |
1909.7。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
26cm。
|
一般注記。 |
増刊号として「社会福祉関係施策資料集」を刊行; 本誌としての巻号と資料集としての号を併記。
|
並列タイトル追加: Monthly welfare (<88巻1号 (2005.1)>−)。
|
変遷情報。 |
社會事業 / 中央社會事業協會社會事業研究所 から継続。
|
件名。 |
社会福祉-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:36。
|
NDC9 版:369.05。
|
NDC10版:369.05。
|
ISSN。 |
1341-6669。
|
1344-8889。
|
価格。 |
¥1064。
|
タイトルコード。 |
2800000002724。
|
内容紹介。 |
幅広い分野にわたって最新の動向を取り上げ、社会福祉の新しい方向を探る総合誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2022-2(第105巻第2号)。 |
発行日。 |
2022/02/01。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 552096315。
|
- 所蔵巻号:
- 2022-2(第105巻第2号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 3類雑誌/36/フク。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 孤独・孤立につながり続ける。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 6。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集 孤独・孤立につながり続ける。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集の視点。
|
- 著者名:
- 原田正樹<本誌編集委員>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- てい談 これからの支援のあり方。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 論文<1>孤独・孤立状態にある人への伴走型支援。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 論文<2>社会的孤立の動向と問題の所在。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- レポート<1>既存の仕組みと「のりしろ」を出し合い狭間を埋め断らない・取り残さない、地域共生社会の実現を。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- レポート<2>退職後男性の閉じこもりの問題に向き合う。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- レポート<3>対面ではつながることが難しい人に寄り添うオンライン(SNS)相談。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- グラフ21。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 1。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- さまざまな取り組みで支える地域の高齢者の健康生活。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ウオッチング2022。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 50。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 子どもの悲しみを伝えたいからマイノリティの子どもたちを描く。
|
- 著者名:
- 中島信子<児童文学作家>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 40。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ひと時間。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ヒトの群れ(1頭〜79億頭)。
|
- 著者名:
- 篠原かをり。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 福祉の潮流。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 視点-これからの社会福祉の展望。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 42。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1>なおも改善が求められている高齢期の雇用。
|
- 著者名:
- 権丈英子。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 46。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2>社会的養護における子どものアドボカシーの現状とこれから。
|
- 著者名:
- 相澤仁。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 56。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 生活困窮者自立支援から地域共生へ 生活困窮者自立支援制度の創設の議論に参加して。
|
- 著者名:
- 岡崎誠也。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 82。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 協働でつくる新たな地域 超短時間雇用で地元商店街の課題解決に取り組む 兵庫県/社会福祉法人すいせい。
|
- 著者名:
- 橋川健祐。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 90。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 災害から学ぶ災害に備える 災害支援の財源。
|
- 著者名:
- 社会福祉法人中央共同募金会基金事業部。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 法人・施設経営。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 実践マネジメント講座。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 60。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <PART1>SDGs×福祉 ステップ<3>福祉とSDGsをつなげる実践 ケース<4>子どもたちを主体にSDGsに取り組む。
|
- 著者名:
- 社会福祉法人宝安寺社会事業部小田原愛児園<神奈川県>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 64。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <PART2>働き続けられる職場づくりのポイント ケース<7>介護職員がケアに専念できる体制づくり。
|
- 著者名:
- 菊地伸<北海道/社会福祉法人宏友会西野ケアセンター>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 多様な実践。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 人と人をつなぐ実践。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 72。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1>地域活性化にもつながるひきこもり状態にある人たちへの支援。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 76。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2>命と人権を守りともに生きる社会の実現をめざす。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 当事者の想い。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 68。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- My Voice,My Life 社会的養護当事者の語り 好きなことを見つける機会、いろんな経験ができる場所をつくりたい。
|
- 著者名:
- なべちゃん。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 80。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ありのままの自分を-当事者の想い 認知症と一緒に新たな自分発見の旅へ。
|
- 著者名:
- 三浦繁雄。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 海外の動向。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 86。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- グローバル時代の海外福祉事情 フランスの障害者雇用・就労政策<1>労働市場での障害者の就労。
|
- 著者名:
- 永野仁美。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 福祉で働く。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 94。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 発見!福祉で輝く人 困難を抱える人の人生を支える責任の重さとやりがいを感じて。
|
- 著者名:
- 佐藤隆寛。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 99。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 福祉のお仕事あるある 広がる笑顔。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 97。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- TOPICS。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 支え合うアジアの福祉ネットワーク。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 98。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ほんだな。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 『包括的な支援体制のガバナンス』。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 100。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 次号予告。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000002724.0299