書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊福祉(ゲッカン/フクシ)
副タイトル 福祉(フクシ)
社会福祉関係施策資料集(シャカイ フクシ カンケイ シサク シリョウシュウ)
Monthly welfare
所蔵巻号 昭和47年12~2025-5
著者名 全国社会福祉協議会(ゼンコク シャカイ フクシ キョウギカイ)
出版者 全国社会福祉協議会/東京
創刊年月日 1909.7

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-3(第106巻第3号)
発行日 2023/03/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550375158
所蔵巻号:
2023-3(第106巻第3号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/36/フク
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
障害のある人の地域移行と共に生きること
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
特集 障害のある人の地域移行と共に生きること
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集の視点
著者名:
山本たつ子<本誌編集委員>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文 障害のある人の地域移行の現状と課題
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
視点<1>当事者・関係機関・地域・行政とともに取り組む地域移行の実践
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
視点<2>地域移行をすすめるうえでの課題とソーシャルワーカーに求められること
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
視点<3>多くの「行動的課題」のある人への支援から見えた地域移行で必要なこと
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
視点<4>「地域移行」で「親に殺させる社会」の現実
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
視点<5>地域生活の実現のために欠かせない多様な選択肢
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
グラフ21
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
福祉の力で誰もが暮らしやすい地域に
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ウオッチング2023
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
暮らしの中で看取るホームホスピスという選択
著者名:
市原美穂<一般社団法人全国ホームホスピス協会理事長>
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
ひと時間
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
しあわせはいつも
著者名:
相田一人
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉の潮流
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
視点-これからの社会福祉の展望
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
<1>働き方の多様化と社会保障制度の行方-公的年金保険料の未納率を事例として
著者名:
仲修平<明治学院大学准教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
<2>幼児を取り巻く危険と安全対策
著者名:
渡邉正樹<東京学芸大学教職大学院教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
数をよみ解く
著者名:
添田正揮<日本福祉大学准教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法人・施設経営
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
実践マネジメント講座
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
<PART1>職場改善につながる社会福祉法人の労務管理 笑顔が輝く職場を創る
著者名:
平松和子<社会保険労務士>
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
<PART2>経営課題の早期発見・対応に活きる社会福祉法人の財務分析 経営環境激変下における財務分析
著者名:
千葉正展<福祉医療機構経営サポートセンター>
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
<PART3>新ステージ社会福祉法人のリスクマネジメント 利用者の個人情報、プライバシー情報の保護を適切に行ううえでのポイント
著者名:
八杖友一<東京八丁堀法律事務所弁護士>
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
ホッとコミュニケーション-ギャップを埋めるために必要な視点 対話でギャップを乗り越える<1>対話の必要性とその特性
著者名:
加留部貴行<日本ファシリテーション協会フェロー>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
多様な実践
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
出会いと発見-実践の扉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
<1>女性の困難に寄り添い自立を支える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
<2>多分野の団体との協働で健康体操を広めて健康寿命の延伸をめざす
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
<3>障害や病気があっても安心して産み育てられる社会へ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
当事者の想い
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
My Voice,My Life 社会的養護当事者の語り 生みの親に会いたい
著者名:
コウ
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
ありのままの自分を-当事者の想い ともに生きる言葉たち
著者名:
河上りさ<LGBTQ当事者>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
海外の動向
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
グローバル時代の海外福祉事情 イタリアの災害時支援<1>日本と異なる避難所環境
著者名:
榛沢和彦<新潟大学特任教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉で働く
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
発見!福祉で輝く人 利用者さんとともに1日1日を楽しく笑顔で過ごせることの幸せ
著者名:
中川美保<宮城県/小規模多機能型居宅介護朝日>
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
福祉のお仕事あるある 素直なままで
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
ほんだな
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『新版 社会福祉法の解説』
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。