書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊福祉(ゲッカン/フクシ)
副タイトル 福祉(フクシ)
社会福祉関係施策資料集(シャカイ フクシ カンケイ シサク シリョウシュウ)
Monthly welfare
所蔵巻号 昭和47年12~2025-5
著者名 全国社会福祉協議会(ゼンコク シャカイ フクシ キョウギカイ)
出版者 全国社会福祉協議会/東京
創刊年月日 1909.7

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-6(第107巻第6号)
発行日 2024/06/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550506232
所蔵巻号:
2024-6(第107巻第6号)
配架場所:
MAP3F / 西(W) / 3 社会科学(雑誌)
請求記号:
3類雑誌/36/フク
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
身寄りのない人を地域で支える
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
特集 身寄りのない人を地域で支える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集の視点
著者名:
八杖友一<本誌編集委員>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文<1>「身寄りのない人」を支えるうえでの課題
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文<2>「身寄りのない人」を地域で支えるために
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<1>医療機関への入退院時や医療を受ける際の支援
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<2>離島にある社会福祉法人が取り組む居住支援
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<3>「認知症になっても障がいがあっても自分らしく暮らしたい」を実現するために
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<4>高知市社会福祉議会の挑戦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<5>身寄りなし高齢社会に向けた豊田市におけるまちぐるみの取り組み
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
グラフ21
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
シニアが生き生きと支える福祉の職場
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ウオッチング2024
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
安心・安全な社会があってこそ、経済活動は成り立つ
著者名:
榊原定征<日本更生保護協会前理事長、日本経済団体連合会名誉会長>
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
ひと時間
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ストレスに気がつかない人
著者名:
海原純子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉の潮流
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
視点-これからの社会福祉の展望 2024(令和6)年能登半島地震への対応から学ぶ福祉の課題-コンパクト化した社会への分水嶺となるか
著者名:
立木茂雄<同志社大学教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
FUKUSHIを創る 地域のみんなでつくる多世代型介護付きシェアハウス
著者名:
首藤義敬<株式会社Happy代表取締役>
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
福祉はまちづくり 地場産業を通じて人と地域を元気に
著者名:
釧路社会的企業創造協議会
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法人・施設経営
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
実践マネジメント講座
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
<PART1>安全・安心に働ける職場づくり 多様で柔軟な働き方を可能にする
著者名:
依田久美子<エミライン社会保険労務士法人社会保険労務士>
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
<PART2>福祉の職場ですすめるDX 機器やテクノロジーの導入の前に必要な検討
著者名:
山口純<株式会社ヤマグチ代表取締役>
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
<PART3>経営者のコンピテンシー これからの経営者に求められる姿勢・視点
著者名:
田島誠一<東京YWCAヒューマンサービスサポートセンター理事長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
多様な実践
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
出会いと発見-実践の扉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
<1>高齢者と地域住民がつながる-ひおき未来食堂の実践
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
<2>介護者に寄り添うラジオが地域を、社会を支える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
当事者の想い
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
ありのままの自分を-当事者の想い 絶望を希望に変えた生きるためのストーマ
著者名:
エマ・大辻・ピックルス<医師、オストメイトモデル>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉の基礎
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
知っておきたい福祉の基礎知識 子どもの育ち・子育ての状況と新たな支援施策
著者名:
佐藤まゆみ<淑徳大学准教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
福祉の職場のコミュニケーション チームケアを乱すスタッフ
著者名:
三田村薫<コミュニケーションオフィス35unCreate代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
海外の動向
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
グローバル時代の海外福祉事情 フランスの家族政策<1>「届ける」福祉
著者名:
安發明子<フランス子ども家庭福祉研究者>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉で働く
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
発見!福祉で輝く人 医療保育支援を通して子どもの成長を実感する幸せ
著者名:
菅野亜佑美<岩手県/児童心理治療施設ことりさわ学園>
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
福祉のお仕事あるある うれしい報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
ほんだな/インフォメーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。