書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊福祉(ゲッカン/フクシ)
副タイトル 福祉(フクシ)
社会福祉関係施策資料集(シャカイ フクシ カンケイ シサク シリョウシュウ)
Monthly welfare
所蔵巻号 昭和47年12~2025-6
著者名 全国社会福祉協議会(ゼンコク シャカイ フクシ キョウギカイ)
出版者 全国社会福祉協議会/東京
創刊年月日 1909.7

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-7(第107巻第7号)
発行日 2024/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550501282
所蔵巻号:
2024-7(第107巻第7号)
配架場所:
MAP3F / 西(W) / 3 社会科学(雑誌)
請求記号:
3類雑誌/36/フク
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
認知症とともに
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
特集 認知症とともに
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集の視点
著者名:
鶴岡浩樹<本誌編集委員>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
基調論文 認知症とともに希望のある社会にわがまちならではの共生を共創する時代
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<1>若年性認知症の当事者が働く場をつくる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<2>ひとり歩きで行方不明にならないように見守る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<3>誰もが自分らしく地域で暮らし続けるための取り組み
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<4>重度高齢入所者の声に耳を澄まし、施設や地域で本人とともにあゆむ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文<1>認知症の人の暮らし、財産管理にも大切な意思決定支援
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文<2>認矢症の人を支える「IPE/IPW(多職種連携教育/実践)」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
グラフ21
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
住民とのつながりで生まれる多様な活動
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ウオッチング2024
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
心の内を言葉にできると生きやすくなる
著者名:
山根基世<元NHKアナウンサー>
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
ひと時間
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ストレス対処と「3対1」の法則
著者名:
海原純子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉の潮流
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
視点-これからの社会福祉の展望 ヤングケアラーへの支援-現状と課題
著者名:
斎藤真緒<立命館大学教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
FUKUSHIを創る 当事者だからこそ、できる支援を
著者名:
佐々木炎<特定非営利活動法人ホッとスペース中原代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
福祉はまちづくり 子育て世帯を呼び込み、まちを活性化
著者名:
上溝商店街振興組合
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法人・施設経営
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
実践マネジメント講座
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
<PART1>安全・安心に働ける職場づくり 労働時間の管理
著者名:
木原康雄<弁護士法人ロア・ユナイテッド法律事務所>
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
<PART2>福祉の職場ですすめるDX 保育システム導入事例に学ぶ、テクノロジー導入時の広範な検討項目
著者名:
山口純<株式会社ヤマグチ代表取締役>
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
<PART3>経営者のコンピテンシー リーダーに求められる人材とは-企業等の動向より
著者名:
鈴木康雄<日本生産性本部主席経営コンサルタント>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
多様な実践
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
出会いと発見-実践の扉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
<1>生活課題解決のために新たなサービスをつくり出し地域を支える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
<2>地域で活躍できる人材を育てる中・高校生世代のための児童館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
当事者の想い
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
ありのままの自分を-当事者の想い 隠すことなく、飾ることなく、ありのままの自分の姿を伝えたい
著者名:
エマ・大辻・ピックルス<医師、オストメイトモデル>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉の基礎
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
知っておきたい福祉の基礎知識 医療的ケア児・者支援のこれから
著者名:
高木憲司<和洋女子大学准教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
福祉の職場のコミュニケーション 利用者への苦手意識
著者名:
三田村薫<コミュニケーションオフィス35unCreate代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
海外の動向
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
グローバル時代の海外福祉事情 フランスの家族政策<2>仕事と子育ての両立を支える
著者名:
安發明子<フランス子ども家庭福祉研究者>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉で働く
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
発見!福祉で輝く人 異業種からの転職で見いだした自らのアイデンティティ
著者名:
松岡肖幸<広島県/ゆめサポート・バク>
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
福祉のお仕事あるある 同僚からの心遣い
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
TOPICS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「変わっていく時間」に寄り添いながら
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
ほんだな/インフォメーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。