書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊福祉(ゲッカン/フクシ)
副タイトル 福祉(フクシ)
社会福祉関係施策資料集(シャカイ フクシ カンケイ シサク シリョウシュウ)
Monthly welfare
所蔵巻号 昭和47年12~2025-6
著者名 全国社会福祉協議会(ゼンコク シャカイ フクシ キョウギカイ)
出版者 全国社会福祉協議会/東京
創刊年月日 1909.7

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-11(第107巻第11号)
発行日 2024/11/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550536049
所蔵巻号:
2024-11(第107巻第11号)
配架場所:
MAP3F / 西(W) / 3 社会科学(雑誌)
請求記号:
3類雑誌/36/フク
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
居住支援を広げるために
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
特集 居住支援を広げるために
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集の視点
著者名:
湯川智美<本誌編集委員>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
基調論文 地域とともに居住支援に取り組むために
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<1>地域福祉の推進における居住支援
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<2>養護老人ホームの住まい・生活支援から居住支援協議会の事務局を担う法人へ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<3>地域との連携・協働ですすめる社会福祉法人の居住支援
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<4>不動産会社から見る居住支援が必要な人の存在と対応
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
レポート<5>高齢者と学生を「住まい」でつなぐ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文 養護老人ホームを巡る状況と居住支援への期待
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
グラフ21
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
地域での暮らしを大切に一人ひとりに合った支援を
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ウオッチング2024
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
DIYでつながりをつくり空き家を防災拠点に
著者名:
河原勇輝<株式会社solar crew COO>
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
ひと時間
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
大河ドラマと平安時代
著者名:
倉本一宏
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉の潮流
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
視点-これからの社会福祉の展望 社会的養育推進計画の策定と課題
著者名:
林浩康<日本女子大学教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
FUKUSHIを創る “いのち”と向き合う「福祉×教育」で福祉施設を多世代が集まる空間に
著者名:
田中伸弥<社会福祉法人ライフの学校理事長>
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
福祉はまちづくり 「水福連携」で地場産業の発展をめざす
著者名:
志摩市社会福祉協議会
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法人・施設経営
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
実践マネジメント講座
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
<PART1>安全・安心に働ける職場づくり 職員の育児・介護を支える制度の充実
著者名:
福井大地<弁護士法人ロア・ユナイテッド法律事務所>
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
<PART2>福祉の職場ですすめるDX ICTの導入+活用で事業所の弱みを強みに
著者名:
吉田彰吾<社会福祉法人平成会>
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
<PART3>経営者のコンピテンシー 経営者のコンピテンシーとは<2>課題対応力
著者名:
鈴木康雄<日本生産性本部主席経営コンサルタント>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
多様な実践
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
出会いと発見-実践の扉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
<1>利用者を癒やし職員も支える“わんにゃんスタッフ”の力
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
<2>ひとり悩みを抱える若者に24時間年中無休で伴走支援
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
当事者の想い
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
ありのままの自分を-当事者の想い 社会参加への想いから病室で起業した
著者名:
櫻井純<櫻スタートラベル合同会社代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉の基礎
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
知っておきたい福祉の基礎知識 民生委員・児童委員とは
著者名:
金井敏<高崎健康福祉大学教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
福祉の職場のコミュニケーション 退職面談を有意義にする質問シート
著者名:
三田村薫<コミュニケーションオフィス3SunCreate代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
海外の動向
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
グローバル時代の海外福祉事情 イタリアのインクルーシブ教育<2>知的障害のある生徒への高校での取り組み
著者名:
一木玲子<東洋大学人間科学総合研究所客員研究員>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
福祉で働く
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
発見!福祉で輝く人 楽しさを実感し共有できる喜びを福祉の仕事でかなえたい
著者名:
林麻衣<和歌山県/社会福祉法人芳舂会和くわく作業所>
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
福祉のお仕事あるある 大人の本気は空回り!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
ほんだな
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
インフォメーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。