書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史学研究(レキシガク/ケンキュウ)
副タイトル 歴史学研究(レキシガク ケンキュウ)
Rekishigaku kenkyu : the journal of the Historical Science Society
Rekishigakukenkyu : Zeitschrift der Gesellschaft für Geschichtsforschung
Rekishigakukenkyu : the journal of historical studies
Journal of historical studies
所蔵巻号 昭和18年4~2025.5
著者名 歴史学研究会‖編集(レキシガク/ケンキュウカイ)
出版者 績文堂出版/東京
四海書房 (發賣)/東京
創刊年月日 1933
1933−

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021.3(通巻1007号 増刊号)
発行日 2021/03/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550476634
所蔵巻号:
2021.3(通巻1007号 増刊号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/レキ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「生きづらさ」の歴史を問う 二〇二〇年度歴史学研究会大会報告
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
2020年度大会報告によせて
著者名:
若尾政希<歴史学研究会委員長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<全体会>「生きづらさ」の歴史を問う
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
日本近代形成期の集団と個人
著者名:
松沢裕作
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
アメリカ革命後・市場革命下の<救貧>運動
著者名:
松原宏之
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
コメント<1>
著者名:
大橋幸泰
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
コメント<2>
著者名:
定松文
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
全体会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<古代史部会>古代律令国家の「制度」と「支配体系」の展開
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
古代の人の移動と制度
著者名:
河野保博
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
唐賦役令継受の歴史的意義
著者名:
神戸航介
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
古代史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<中世史部会>日本中世における権力と東国
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
鎌倉幕府の《裁判》と中世国家・社会
著者名:
佐藤雄基
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
東国社会と鎌倉府権力の展開
著者名:
植田真平
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
中世史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<近世史部会>近世後期の幕藩権力と豪農・村役人
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
問題提起
著者名:
近世史部会運営委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
畿内豪農の「家」経営と政治的役割
著者名:
萬代悠
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
関東の組合村と地域秩序
著者名:
児玉憲治
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
近世史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<近代史部会>「科学」を問いなおす
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
慈善と科学のあいだで
著者名:
中野智世
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
「いきる」ための知・実践における「科学」
著者名:
石居人也
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
コメント<1>
著者名:
三時眞貴子
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
コメント<2>
著者名:
愼蒼健
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
近代史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<現代史部会>冷戦下のジェンダーと「解放」の問題
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
中絶から避妊へ
著者名:
豊田真穂
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
戦後社会・学生運動と知の生産のジェンダー分析
著者名:
チェルシー・センディ・シーダー
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
コメント<1>
著者名:
松久玲子
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
コメント<2>
著者名:
服部美奈
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
現代史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<合同部会>「主権国家」再考<Part3>帝国論の再定位
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
問題提起
著者名:
合同部会運営委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
複合国家としての大清帝国
著者名:
杉山清彦
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
ロシア帝国
著者名:
青島陽子
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
コメント<1>
著者名:
稲垣春樹
所蔵巻号:
開始ページ:
165
ページ数:
雑誌記事:
コメント<2>
著者名:
松方冬子
所蔵巻号:
開始ページ:
167
ページ数:
雑誌記事:
合同部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<特設部会>「生きづらさ」の歴史を問う<2>若手研究者問題について考える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
170
ページ数:
雑誌記事:
問題提起
著者名:
歴史学研究会若手研究者問題ワーキンググループ
所蔵巻号:
開始ページ:
177
ページ数:
雑誌記事:
ウェブ・アンケート調査からみえる若手研究者問題
著者名:
日本歴史学協会若手研究者問題特別委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
183
ページ数:
雑誌記事:
特設部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
186
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。