書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史学研究(レキシガク/ケンキュウ)
副タイトル 歴史学研究(レキシガク ケンキュウ)
Rekishigaku kenkyu : the journal of the Historical Science Society
Rekishigakukenkyu : Zeitschrift der Gesellschaft für Geschichtsforschung
Rekishigakukenkyu : the journal of historical studies
Journal of historical studies
所蔵巻号 昭和18年4~2025.5
著者名 歴史学研究会‖編集(レキシガク/ケンキュウカイ)
出版者 績文堂出版/東京
四海書房 (發賣)/東京
創刊年月日 1933
1933−

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023.9(通巻1039号)
発行日 2023/09/15
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550466759
所蔵巻号:
2023.9(通巻1039号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/レキ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ 歴史を書くということ<第2回>
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
批判と反省
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
『歴史とは何か 新版』(岩波書店,2022)を訳出して
著者名:
近藤和彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ 歴史を書くということ<第2回>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
歴史・文学テクスト・表象
著者名:
長谷川まゆ帆
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
歴史について物語る楽しみ
著者名:
築山桂
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
<インタビュー>歴史小説と歴史学のあいだ
著者名:
佐藤賢一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
リレー討論・歴研創立90年をむかえて<第7回>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
80年代後半から振り返る
著者名:
高澤紀恵
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
研究者の成長の場としての委員会活動
著者名:
小嶋茂稔
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
萱場真仁『近世・近代の森林と地域社会』
著者名:
瀧本壽史
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
間瀬久美子『近世朝廷の権威と寺社・民衆』
著者名:
井上智勝
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
大澤博明『明治日本と日清開戦-東アジア秩序構想の展開-』
著者名:
佐々木雄一
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
阿河雄二郎『近世フランス王権と周辺世界-王国と帝国のあいだ-』
著者名:
見瀬悠
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
会務報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
2023年度歴史学研究会総会の報告
著者名:
歴史学研究会委員会
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。