書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史学研究(レキシガク/ケンキュウ)
副タイトル 歴史学研究(レキシガク ケンキュウ)
Rekishigaku kenkyu : the journal of the Historical Science Society
Rekishigakukenkyu : Zeitschrift der Gesellschaft für Geschichtsforschung
Rekishigakukenkyu : the journal of historical studies
Journal of historical studies
所蔵巻号 昭和18年4~2025.5
著者名 歴史学研究会‖編集(レキシガク/ケンキュウカイ)
出版者 績文堂出版/東京
四海書房 (發賣)/東京
創刊年月日 1933
1933−

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023.10(通巻1041号 増刊号)
発行日 2023/10/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550481055
所蔵巻号:
2023.10(通巻1041号 増刊号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/レキ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
現在につながる過去/つながらない過去 二〇二三年度歴史学研究会大会報告
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
2023年度大会報告によせて
著者名:
加藤陽子<歴史学研究会委員長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<全体会>現在につながる過去/つながらない過去
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
日本中世都市の法慣習と伝承
著者名:
高谷知佳
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
イギリス革命と瀆神
著者名:
那須敬
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
コメント<1>
著者名:
辻明日香
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
コメント<2>
著者名:
平山昇
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
全体会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<中世史部会>日本中世における支配体制と秩序
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
室町幕府支配体制の形成と展開
著者名:
堀川康史
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
戦国・織豊期における室町礼法の展開と終焉
著者名:
水野嶺
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
中世史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<近世史部会>近世後期の社会変動
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
問題提起
著者名:
近世支部会運営委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
仙台藩の危機対応をめぐる政治理念と政治過程
著者名:
佐藤大介
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
報徳仕法における復興論理の展開と変容
著者名:
早田旅人
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
近世史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<近代史部会>社会変動と人びと
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
アレッポの長い19世紀
著者名:
黒木英充
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
ポグロム
著者名:
中谷昌弘
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
コメント<1>
著者名:
中野耕太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
コメント<2>
著者名:
藤野裕子
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
近代史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<現代史部会>社会運動と環境・民主主義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
脱原発運動における民主主義の主体像
著者名:
安藤丈将
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
チプコー(森林保護)運動50年
著者名:
石坂晋哉
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
コメント<1>
著者名:
中田潤
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
コメント<2>
著者名:
荒木田岳
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
現代史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<合同部会>モノからみた都市空間
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
古代都市ローマにおけるトラヤヌス記念柱の意義
著者名:
坂田道生
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
モニュメントの継承と中世コンスタンティヌポリスの都市空間
著者名:
太記祐一
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
近世イスタンブルにみるモノと祝祭
著者名:
奥美穂子
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
コメント
著者名:
高澤紀恵
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
合同部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<特設部会>歴史学と社会をつなぐ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
人文学で何ができるか,そのなかで歴史学は
著者名:
石居人也
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
歴史研究者と社会をつなぐ
著者名:
阿部麻衣子
所蔵巻号:
開始ページ:
161
ページ数:
雑誌記事:
コメント
著者名:
山本浩司
所蔵巻号:
開始ページ:
163
ページ数:
雑誌記事:
特設部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。