書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史学研究(レキシガク/ケンキュウ)
副タイトル 歴史学研究(レキシガク ケンキュウ)
Rekishigaku kenkyu : the journal of the Historical Science Society
Rekishigakukenkyu : Zeitschrift der Gesellschaft für Geschichtsforschung
Rekishigakukenkyu : the journal of historical studies
Journal of historical studies
所蔵巻号 昭和18年4~2025.5
著者名 歴史学研究会‖編集(レキシガク/ケンキュウカイ)
出版者 績文堂出版/東京
四海書房 (發賣)/東京
創刊年月日 1933
1933−

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023.11(通巻1042号)
発行日 2023/11/15
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550479976
所蔵巻号:
2023.11(通巻1042号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/レキ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「多声」から問い直す地域史(1)
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 「多声」から問い直す地域史<1>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
特集によせて
著者名:
歴史学研究会編集委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
コード化された自然と村落
著者名:
橋本道範
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
漁民の知と生活経験の地域性
著者名:
中村只吾
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
生存のための<歴史>
著者名:
宮間純一
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
男子普通選挙開始期日本の都市における「地域的公共」運営と「無産」政治勢力
著者名:
中村元
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
批判と反省
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
戦争の記檍のなかの戦争責任と植民地責任
著者名:
長島怜央
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
ジェントリフィケーションが破壊する過去/未来の記録・記憶
著者名:
北條勝貴
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
リレー討論・歴研創立90年をむかえて<第9回>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
戦前と戦後,歴史学の「科学性」
著者名:
下村周太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
「歴研らしさ」と歴研および歴史研究の未来
著者名:
北村暁夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
樋口雄一『植民地支配下の朝鮮農民-江原道の事例から-』
著者名:
蔣允杰
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。