書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史学研究(レキシガク/ケンキュウ)
副タイトル 歴史学研究(レキシガク ケンキュウ)
Rekishigaku kenkyu : the journal of the Historical Science Society
Rekishigakukenkyu : Zeitschrift der Gesellschaft für Geschichtsforschung
Rekishigakukenkyu : the journal of historical studies
Journal of historical studies
所蔵巻号 昭和18年4~2025.5
著者名 歴史学研究会‖編集(レキシガク/ケンキュウカイ)
出版者 績文堂出版/東京
四海書房 (發賣)/東京
創刊年月日 1933
1933−

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024.2(通巻1045号)
発行日 2024/02/15
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550518070
所蔵巻号:
2024.2(通巻1045号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/レキ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ 歴史を書くということ<第3回>
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
日本の中国研究と米財団からの研究助成
著者名:
久保亨
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ 歴史を書くということ<第3回>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
パブリック・ヒストリーとしての歴史展示の課題と可能性
著者名:
竹内有理
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
博物館における「単純化した物語」の展示表象と歴史修正主義
著者名:
金子淳
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
地域資料館の学芸員が「歴史を書く」意味
著者名:
西村健
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
被災した地域の歴史と震災の記憶の継承を考える
著者名:
泉田邦彦
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
明治大学平和教育登戸研究所が問いかける歴史洞察
著者名:
渡辺賢二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
清水克行『室町社会史論-中性的世界の自律性-』
著者名:
松園潤一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
本島和人『満洲移民・青少年義勇軍の研究-長野県下の国策遂行-』
著者名:
木村美幸
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
生田美智子『満洲からシベリア抑留へ-女性たちの日ソ戦争-』
著者名:
福地スヴェトラーナ
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
キム・ハンバク『配流刑の時代-清朝と刑罰-』
著者名:
高遠拓児
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。