書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史学研究(レキシガク/ケンキュウ)
副タイトル 歴史学研究(レキシガク ケンキュウ)
Rekishigaku kenkyu : the journal of the Historical Science Society
Rekishigakukenkyu : Zeitschrift der Gesellschaft für Geschichtsforschung
Rekishigakukenkyu : the journal of historical studies
Journal of historical studies
所蔵巻号 昭和18年4~2025.5
著者名 歴史学研究会‖編集(レキシガク/ケンキュウカイ)
出版者 績文堂出版/東京
四海書房 (發賣)/東京
創刊年月日 1933
1933−

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024.9(通巻1052号)
発行日 2024/09/15
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550483895
所蔵巻号:
2024.9(通巻1052号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 2 歴史・地理(雑誌)
請求記号:
2類雑誌/20/レキ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ 歴史を書くということ<第4回>
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
律令規定にみる日本古代三后の特質
著者名:
桜田真理絵
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ 歴史を書くということ<第4回>エンターテイメントと歴史
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
新選組表象をめぐる市民・新選組研究家・歴史学
著者名:
三野行徳
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
歴史エンタティンメントと歴史研究
著者名:
指昭博
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
エンターテイメントと歴史の交差点
著者名:
谷川春奈
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
学習まんがというジレンマ
著者名:
田伏優治
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
鐘江宏之『律令制諸国支配の成立と展開』
著者名:
浅野啓介
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
谷口良生『議会共和政の政治空間-フランス第三共和政前期の議員・議会・有権者たち-』
著者名:
岡本託
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
山崎彰『近代ドイツ農村社会の誕生-領地文書から見た開発・紛争・教育-』
著者名:
平井進
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
会務報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
2024年度歴史学研究会総会の報告
著者名:
歴史学研究会委員会
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。