書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史学研究(レキシガク/ケンキュウ)
副タイトル 歴史学研究(レキシガク ケンキュウ)
Rekishigaku kenkyu : the journal of the Historical Science Society
Rekishigakukenkyu : Zeitschrift der Gesellschaft für Geschichtsforschung
Rekishigakukenkyu : the journal of historical studies
Journal of historical studies
所蔵巻号 昭和18年4~2025.5
著者名 歴史学研究会‖編集(レキシガク/ケンキュウカイ)
出版者 績文堂出版/東京
四海書房 (發賣)/東京
創刊年月日 1933
1933−

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024.10(通巻1054号 増刊号)
発行日 2024/10/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550536940
所蔵巻号:
2024.10(通巻1054号 増刊号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 2 歴史・地理(雑誌)
請求記号:
2類雑誌/20/レキ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
個別史と全体史の往還 二〇二四年度歴史学研究会大会報告
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
2024年度大会報告によせて
著者名:
加藤陽子<歴史学研究会委員長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<全体会>個別史と全体史の往還
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
地域史,グローバルヒストリー,そしてマスターナラティヴ
著者名:
太田淳
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
日本産淡水魚消費論
著者名:
橋本道範
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
貨幣とともに歩む歴史
著者名:
柿沼陽平
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
コメント
著者名:
井野瀬久美惠
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
全体会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<古代史部会1>古代における在地社会と家族
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
「分異」からみた経済単位としての家族
著者名:
多田麻希子
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
コメント<1>
著者名:
義江明子
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
コメント<2>
著者名:
高橋亮介
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
古代史部会1討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<古代史部会2>古代国家の変容と氏族秩序
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
平安貴族社会と氏
著者名:
上村正裕
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
コメント<1>
著者名:
大隅清陽
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
コメント<2>
著者名:
遠藤基郎
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
古代史部会2討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<中世史部会>日本中世における権力と宗教
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
中世東国武家政権と鎌倉顕密寺院
著者名:
小池勝也
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
足利将軍家所縁の五山派禅宗寺院にみる政治秩序
著者名:
高鳥廉
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
中世史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<近世史部会>幕末維新期における社会変容と都市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
問題提起
著者名:
近世史部会運営委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
幕末維新期の兵庫・神戸港域の「政治都市化」とその意義
著者名:
高久智広
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
幕末「開港」と近世貿易都市長崎の変容
著者名:
吉岡誠也
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
近世史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<近代史部会>第一次世界大戦を経た世界
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
第一次世界大戦後ハンガリーの人種主義とジェンダー
著者名:
姉川雄大
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
カナダにおける選挙法改正と第一次世界大戦
著者名:
三澤拓弥
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
コメント
著者名:
粟屋利江
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
近代史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<現代史部会>「地球社会」時代としての1970年代
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
「地球社会」黎明期を日米関係から再考する
著者名:
長史隆
所蔵巻号:
開始ページ:
139
ページ数:
雑誌記事:
「ヘルシンキ宣言」と東ドイツ指導部
著者名:
清水聡
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
コメント
著者名:
福田宏
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
現代史部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<合同部会>古代・中世の「自治」とコミュニケーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
155
ページ数:
雑誌記事:
ローマ帝政前期における都市の政務官・参事会・民会
著者名:
新保良明
所蔵巻号:
開始ページ:
163
ページ数:
雑誌記事:
中世南仏村落における住民自治
著者名:
向井伸哉
所蔵巻号:
開始ページ:
171
ページ数:
雑誌記事:
コメント
著者名:
皆川卓
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
合同部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<特設部会>パブリックヒストリーをめぐる探究・対話・協働
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
177
ページ数:
雑誌記事:
はじめに
著者名:
牧田義也
所蔵巻号:
開始ページ:
179
ページ数:
雑誌記事:
立石・四つ木における「交通経験」の語り方
著者名:
宗像俊輔
所蔵巻号:
開始ページ:
181
ページ数:
雑誌記事:
地域伝承と「語り」
著者名:
尾崎梨花
所蔵巻号:
開始ページ:
184
ページ数:
雑誌記事:
立石らしさの探求
著者名:
青木尚人
所蔵巻号:
開始ページ:
186
ページ数:
雑誌記事:
外部の視点と「立石らしさ」
著者名:
伊藤陽寿
所蔵巻号:
開始ページ:
188
ページ数:
雑誌記事:
立石の音
著者名:
日隈脩一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
192
ページ数:
雑誌記事:
現在と過去とのオートエスノグラフィー
著者名:
樋浦ゆりあ
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
オルタナティブな歴史研究
著者名:
倉岡玲弥
所蔵巻号:
開始ページ:
196
ページ数:
雑誌記事:
協働(共奏)研究の実験
著者名:
今井麻美梨
所蔵巻号:
開始ページ:
199
ページ数:
雑誌記事:
「せんべろの街」の駅前スーパー
著者名:
加茂千弘
所蔵巻号:
開始ページ:
201
ページ数:
雑誌記事:
コメント<1>
著者名:
牧田義也
所蔵巻号:
開始ページ:
203
ページ数:
雑誌記事:
コメント<2>
著者名:
北條勝貴
所蔵巻号:
開始ページ:
206
ページ数:
雑誌記事:
特設部会討論要旨
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
209
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。