書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史学研究(レキシガク/ケンキュウ)
副タイトル 歴史学研究(レキシガク ケンキュウ)
Rekishigaku kenkyu : the journal of the Historical Science Society
Rekishigakukenkyu : Zeitschrift der Gesellschaft für Geschichtsforschung
Rekishigakukenkyu : the journal of historical studies
Journal of historical studies
所蔵巻号 昭和18年4~2025.5
著者名 歴史学研究会‖編集(レキシガク/ケンキュウカイ)
出版者 績文堂出版/東京
四海書房 (發賣)/東京
創刊年月日 1933
1933−

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2025.2(通巻1058号)
発行日 2025/02/15
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550540710
所蔵巻号:
2025.2(通巻1058号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 2 歴史・地理(雑誌)
請求記号:
2類雑誌/20/レキ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ 歴史を書くということ<第5回>
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ 歴史を書くということ<第5回>概説書を書くということ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
新書で歴史学する
著者名:
佐藤雄基
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
隣国との領土問題について概説書を書くこと
著者名:
池内敏
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
中国通史を書く
著者名:
渡辺信一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
概説書は誰に何を伝えるのか
著者名:
松下憲一
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
明代とは何か,通史とは何か
著者名:
岡本隆司
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
『歴史学研究』の周辺で
著者名:
大月康弘
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
経済史概説書はいかに読まれるか
著者名:
小野塚知二
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
新書で概説書を書くこと
著者名:
貴堂嘉之
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
一般向けに歴史を書くことの困難
著者名:
田野大輔
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
ジェンダー史の浸透をめざして概説書を書く
著者名:
姫岡とし子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
座談会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
概説書を作る
著者名:
岡崎麻優子
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
史料・文献紹介
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。