書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 判例時報(ハンレイ/ジホウ)
副タイトル 判例評論(ハンレイ ヒョウロン)
判時(ハンジ)
所蔵巻号 昭和28-29年/10,13-14,16-25~2025年5月1日号
著者名 判例時報刊行会(ハンレイ ジホウ カンコウカイ)
出版者 判例時報社/東京
創刊年月日 1953.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021年2月1日号(通巻2464号)
発行日 2021/02/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550279574
所蔵巻号:
2021年2月1日号(通巻2464号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/32/ハン
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
判例評論
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
最新判例批評
著者名:
志田陽子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
コロナ禍社会における法的諸問題<8>コロナ禍での財産制限にかかわる科学的知見の不定性
著者名:
本堂毅
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
新連載 ギンズバーグが残した憲法裁判<1>ルース・B・ギンズバーグと表現の自由
著者名:
奈須祐治
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
特別寄稿 新規の解釈にもとづく法令の適用と罪刑法定主義
著者名:
西原春夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
判決録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
民事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
◎不動産の所有権移転登記の申請の委任を受けた司法書士に注意義務違反があるとした原審の判断に違法があるとされた事例(最二判令2・3・6)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
○普通地方公共団体の議員らが別の議員に対する問責決議を提案した行為について、国家賠償法1条1項所定の違法な行為又は不法行為に当たるとは認められないとされた事例(札幌高判令2・8・21)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
▽<1>建物の賃貸人が賃借人の賃料不払による契約解除を原因とする建物明渡等を請求した訴訟について、転借人が民事訴訟法47条1項前段による独立当事者参加(詐害防止参加)をした事例
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
<2>原賃貸借の終了について債務不履行解除の形式がとられているものの転借人との関係では合意解除と評価すべきであるとし、原賃貸借の解除によっても転借権は消滅せず、原賃貸借の賃貸人は転貸借契約の賃貸人の地位を承継するとされた事例(東京地判平31・2・21)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
▽前訴において司法書士の不動産登記手続の過失による損害賠償責任が肯定された案件について、損害賠償責任は司法書士の故意によって生じたものであり、司法書士賠償責任保険契約に基づく保険金請求は免責されると判断した事例(東京地判令2・7・1)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
▽陸上自衛隊に所属していた申立人の勤務成績が記載された文書の一部の提出を求めた文書提出命令申立事件について、当該部分を証拠として取り調べる必要性があることを前提に、民事訴訟法220条4号に基づき申立てが認容された事例(札幌地決令2・1・20)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
▽氏名不詳者によってインターネット上の動画投稿サイトに投稿された動画等の内容が原告らの名誉・信用を毀損するものであり、また、それが原告らに対する嫌がらせないし復讐を主たる目的とするもので専ら公益を図る目的によるものとはいえないとして、当該動画投稿サイトの管理者である被告に対する当該動画等の削除請求及び発信者情報の開示請求が認められた事例(徳島地判令2・2・17)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
知的財産権
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
○特許発明を実施した特許権者の製品において、特許発明の特徴部分がその一部分にすぎない場合の特許法102条1項(令和1年法律第3号による改正前のもの)所定の損害額の算定方法、同場合の「単位数量当たりの利益の額」の算定方法及び判断基準並びに同項ただし書の事情として認められる事情について判断した事例(知財高判令2・2・28)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
最高裁判例要旨(2020(令2)年8月分)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
訂正記事
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。