書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 判例時報(ハンレイ/ジホウ)
副タイトル 判例評論(ハンレイ ヒョウロン)
判時(ハンジ)
所蔵巻号 昭和28-29年/10,13-14,16-25~2025年5月1日号
著者名 判例時報刊行会(ハンレイ ジホウ カンコウカイ)
出版者 判例時報社/東京
創刊年月日 1953.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022年2月21日号(通巻2504号)
発行日 2022/02/21
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550413504
所蔵巻号:
2022年2月21日号(通巻2504号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/32/ハン
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 夫婦別姓問題の行方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
<4>夫婦同氏制と憲法
著者名:
大西祥世
所蔵巻号:
開始ページ:
123
ページ数:
雑誌記事:
<5>夫婦同氏違憲訴訟と「救済法」
著者名:
上田健介
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
共犯論をめぐる近時の裁判例について<第2回>共犯関係の解消をめぐる近時の裁判例について
著者名:
小林憲太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
書評 木谷明『違法捜査と冤罪 捜査官!その行為は違法です。』
著者名:
福崎伸一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
判決録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
行政
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
▽原子力規制委員会がした発電用原子炉の設置変更許可が違法であるとされた事例(大阪地判令2・12・4)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
民事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
◎乳幼児期に受けた集団予防接種等によってB型肝炎ウイルスに感染しHBe抗原陽性慢性肝炎の発症、鎮静化の後にHBe抗原陰性慢性肝炎を発症したことによる損害につきHBe抗原陰性漫性肝炎の発症の時が民法(平成29年法律第44号による改正前のもの)724条後段所定の除斥期間の起算点となるとされた事例(最二判令3・4・26)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
〇マンションの外面に掲げられた横断幕・垂れ幕が隣地で建物を建設中の業者の名誉毀損に当たるとして業者が当該マンションの管理組合に対し損害賠償請求と横断幕等の掲示禁止請求をしたが、1審判決で棄却され、控訴審でも原審の判断が維持された事例(大阪高判令2・9・10)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
〇精神科病院に医療保護入院中に患者が急性肺血栓塞栓症で死亡した事故について、当該患者の身体的拘束が精神保健指定医に認められたその必要性の判断の裁量を逸脱して違法であるとして、医療側の過失を肯定した事例(名古屋高金沢支判令2・12・16)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
▽医療法人の定款に、社員の資格喪失事由として退社等を掲げる規定及び同規定に「定める場合の外」社員は理事長の同意を得るなどして退社できる旨の規定がある場合において、社員が理事長の同意を得ることなく退社できると解することはできないとされた事例(東京地判令3・6・7)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
刑事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
◎自動車を運転する予定の者に対し、ひそかに睡眠導入剤を摂取させ運転を仕向けて交通事故を引き起こさせ、事故の相手方に傷害を負わせたという殺人未遂被告事件について、事故の相手方に対する殺意を認めた第1審判決に事実誤認があるとした原判決に、刑事訴訟法382条の解釈適用を誤った違法があるとされた事例(最二判令3・1・29)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
▽警察官が逮捕・勾留中の取調べの際に当時19歳の少年であった被疑者(原告)に対してした発言が原告の黙秘権を実質的に侵害するものであり、警察官が原告に対する接見内容の聴取を行ったことが原告の接見交通権を侵害するものであると認められた事例(熊本地判令3・3・3)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
最高裁判例要旨(2021(令3)年10月分)
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。